さいたま市 整体と巻き爪矯正で25年の改善実績
  • TOP
  • 整体
  • 巻き爪/フットケア
  • 膝/足首/股関節
  • 足裏痛
  • 外反母趾/趾
  • 腰痛
  • 予約
  • アクセス
  • 症例
  • Q&A
  • 喜びの声
  • 書籍
  • 商品
  • リンク
  • ブログ

やってはいけない運動法

テレビや雑誌で紹介されている「股関節の痛い方、変形性股関節症の方に良い運動」の中には、やってはいけない運動法もあります。

 

痛みを知らない方々が作った方法の為、無理な動きで痛みが出たり、悪化してしまったりと注意してほしいことがあります。

 

※運動はすべていけないのではなく、やって良い時期やタイミングがあることを知ってください。今はやらない方が良い運動を知ってください。

 

痛みを知る私が色々試して、安全で効果的な運動を御指導しています。

>股関節温存療法はこちら

 

こんな運動はやめてください。

お尻上げ運動は痛みを増加させる!

お尻上げ運動は、股関節の痛みの方々に多く勧められる運動のひとつで、目的はお尻の筋肉を鍛えるために行います。この動作は、持ち上げる際に股関節に強いストレスがかかるため禁止しています。

軽めであると効果が少ないため、無理してやる必要はないでしょう。

筋力をつけるよりも大事のことは、筋肉を緩めることです。筋肉が緩むと筋力(筋出力)が上がり筋トレをしなくても効果は出ます。


スクワットは激痛悪化の原因になる!

実はスクワットは腰痛や膝痛・股関節痛の原因になるんです。見ての通り負担は高いトレーニング法で、姿勢を正しく行わない場合は痛みを増加させ悪化させていきます。

筋力をつけるよりも大事のことは、筋肉を緩めることです。筋肉が緩むと筋力(筋出力)が上がり筋トレをしなくても効果は出ます。


脚を伸ばして横・後ろ・前に上げるダメ!

この運動も股関節の痛い方に良く勧められている運動法で、痛みを増加させる要因になっています。

 

痛みがあっても、「これを乗り越えれば改善するんだ」と一所懸命に実践する方が悪化させています。今すぐやめましょう。

 

筋力をつけるよりも大事のことは、筋肉を緩めることです。筋肉が緩むと筋力(筋出力)が上がり筋トレをしなくても効果は出ます。


抵抗運動で筋力アップもダメ!

この運動法も、未だに指導してる整形外科があります。この運動の目的は内転筋・外転筋など鍛えて股関節を周りの筋肉を鍛えて守ろうとします。

しかし、この運動法は禁止です。

この運動法を毎日行い頑張った分、痛みは日に日にまして悪化していきます。

何度も言うように!

筋力をつけるよりも大事のことは、筋肉を緩めることです。筋肉が緩むと筋力(筋出力)が上がり筋トレをしなくても効果は出ます。

これが勧められている理由には、関節運動を伴わないため安全に鍛えられるからです。でも実は安全ではないのです。


イチローの股割り運動はタイミングが大事

イチロー運動は、これは最終的には取り入れていきたい運動法ですが、タイミングが大切です。

これも導入のタイミングを間違えると悪化の原因となります。

焦らずいつか自然とできるようになるまで待ちます。

私の作った股関節温存療法のセルフケア法を根気よく行うことで1年、3年先にはと長いスパンで考えておきましょう。


両足での開脚は禁止

一時、流行った開脚運動は変形性股関節症の方や形成不全の方々には禁止です。

流行ったころに股関節を痛めて来院する方が多かったです。

片方ずつなら危険はないのですが、両方の足で行うと腰が丸まり骨盤が後傾するため股関節の位置がより浅くなり、摩擦が一か所に集中します。


片脚に体重が集中する運動は禁止

この動作も、大腿部の前面(大腿四頭筋)が伸ばせるため有効ですが、難点は伸ばさない体重がかかる脚に股関節の痛みの悪化が起こります。

股関節の方は、両方悪い方が多いので、交互にこの形になることが問題となります。

股関節痛の改善は痛い股関節に体重を乗せないことが鉄則ですねで、違う方法で伸ばすことをお勧めします。

私の勧めるストレッチ法で十分効果はあります。


ヨガ・太極拳など片脚に体重が集中する運動は禁止

太極拳・ヨガの姿勢も要注意です。

ヨガ・太極拳は片足に体重を乗せて姿勢を一定時間保つことが多いです。

やるんであれば6割程度の強度で行うことをお勧めします。


脚を開いて閉じるトレーニングは絶対にダメ

器具を使い鍛えるトレーニングに股関節を開いて閉じてと繰り返す運動があります。

この運動は股関節に負担が大きいため痛みが悪化する要因です。

無理して行う必要がなく、健康な方なら良いのですが、股関節に問題がある方はやめましょう。


股関節の役立つ情報

覚悟はしていたが股関節の手術と言われ不安で来院された|さいたま市桜区50代女性
>> 続きを読む

  • 関節痛コースの通院例
  • 膝関節温存療法
  • 股関節温存療法
  • ┣股関節の役立つ情報
    • やってはいけない運動法
    • 注意したい日常動作
  • ┣股関節の改善経過(例)
  • 足関節痛温存療法
  • ┣足首の役立つ情報

TOPページへ

コース料金早見表

アクセス

初回割引予約


 【営業日】

水曜・土曜・日曜

9:00~17:00(最終受付)

火曜・金曜

9:00~20:00(最終受付)

定休日:月曜・木曜・祭日

電話)048-789-7743


【当院への通院時間】

  • 南与野駅徒歩10分
  • 与野本町駅徒歩14分
  • 北浦和駅からバス+徒歩15分
  • 大宮駅から車で15分
  • 浦和駅から車で15分

下記の施術で改善しない方もOK

カイロプラクティック、鍼灸、整体、足専門の外科、総合病院、整形外科、レイキ、接骨院、整骨院、漢方薬、ホメオパシー

【適応症状】

腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背矯正、巻き爪、たこ魚の目、肥厚爪、股関節、膝関節、足首、外反母趾、五十肩、種子骨障害、足底筋膜炎、踵の痛み、アキレス腱、側弯症、首痛、頭痛、全身疲労、リラクゼーション、マッサージ、ストレッチ、モートン病、

地域来院状況

中央区(上峰、円阿弥、大戸、上落合、下落合、桜ケ丘、新都心、新中里、鈴谷、八王子、本町西、本町東)桜区(大久保領家、五関、上大久保、在家、栄和、桜田、新開、下大久保、宿、昭和、白鍬、神田、関、田島、塚本、道場、西堀、町谷、南元宿、山久保)浦和区(大原、上木崎、木崎、岸町、北浦和、皇山町、駒場、神明、瀬ケ崎、常盤、高砂、大東、仲町、針ヶ谷、東岸町、東高砂町、東仲町、前地、三崎、元町、本太、領家

 

全国から来院されています!

★東京神奈川千葉近郊

中央区、港区、世田谷区、杉並区、品川区、江東区、渋谷区、江戸川区、葛飾区、大田区、足立区、横浜市、川崎市、八王子市、府中市、多摩市、国分寺市、調布市、三鷹市、武蔵野市、立川市、昭島市、青梅市、相模原市、町田市、大和市、海老名市、厚木市、鎌倉市、横須賀市、逗子市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、伊勢原市、小田原市、戸塚、座間市、綾瀬市、野田市、松戸市、流山市、我孫子市、成田市、習志野市、佐倉市、浦安市、

 

★近場からの来院地域

さいたま市、与野、浦和、大宮、川越、所沢市、上尾市、戸田市、川口市、岩槻市、蕨市、蓮田市、八潮市、春日部市、越谷市、秩父、熊谷市、深谷市、鴻巣市、ふじみ野市、富士見市、桶川市、朝霞市、白岡市、久喜市、加須市、羽生市、行田市、幸手市、草加市、三郷市、足立区、板橋区、練馬区、豊島区、新宿区、新座市、清瀬市、狭山市、入間市、飯能市、日高市、鶴ケ島市、坂戸市、東松山市、本庄市、市川市、千葉市、八千代市、四街道市、柏市

 

★遠方からの来院地域

北海道(札幌 旭川)、青森県、秋田県、岩手県、宮城県仙台、鎌形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、富山県、石川県、岐阜県、福井県、滋賀県、三重県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県、兵庫県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、岡山県、鳥取県、広島県、島根県、山口県、福岡県、大分県、熊本県、宮前県、長崎県、佐賀県、鹿児島県、沖縄


書籍

さいたま中央フットケア整体院
著 冨澤敏夫
さいたま中央フットケア整体院
著 冨澤敏夫

【冨澤式専門治療サイト】

  1. 股関節温存療法
  2. 足関節温存療法
  3. 膝関節温存療法
  4. 腰痛専門療法
  5. 巻き爪専門サイト
  6. たこ魚の目専門サイト
  7. 爪切り、肥厚爪サイト
  8. 外反母趾専門サイト
  9. モートン病専門サイト
  10. 踵の痛み専門サイト
  11. 足底筋膜炎専門サイト
  12. アキレス腱専門サイト
1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
プライバシーポリシー | サイトマップ
さいたま市の整体院と巻き爪矯正で全国から来院する「最後の駆込み寺」肩こり 腰痛 全身疲労 リラックス 疲労回復 膝痛 股関節痛 足首痛 たこ魚の目 肥厚爪 爪切り 埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13 冨澤敏夫 電話)048-789-7743
ログイン ログアウト | 編集
  • TOP
    • 整体技術の紹介
    • コース料金一覧【早見表】
      • コースの選び方
      • PayPayキャンペーン
      • メルペイキャンペーン
    • 割引予約メールフォーム一覧
    • 【整体コース】
    • ┣肩首こり解消
    • ┣全身疲労の疲労回復
    • ┣リラックス/リラクゼーション
    • ┣コンディショニング
    • ┣腰の痛み改善
    • ┣骨盤矯正
    • ┣猫背矯正
    • ┣側弯矯正
    • ┣O脚矯正
    • 【フットケアコース】
    • ┣巻き爪矯正
    • ┣たこ魚の目ケア
    • ┣肥厚爪/爪切りケア
    • 【腰痛コース】
    • ┣ぎっくり腰
    • ┣朝起きるとき腰が痛い
    • ┣腰部椎間板ヘルニア
    • ┣坐骨神経痛(座骨神経痛)
    • ┣脊柱管狭窄症 間欠性跛行
    • ┣腰椎変性すべり症
    • ┣椎間板変性症
    • 【関節痛コース】
    • ┣足首の痛み
    • ┣原因不明の足首の痛み
      • ①足首の前面内側の痛み
    • 【足の痛みコース】
    • ┣モートン病
    • ┣外反母趾
    • ┣種子骨障害(炎)
    • 【エネルギー療法】レイキヒーリング
    • 整体学|一般知識
      • 整体の役割とは?
      • 健康には運動が先?
      • 整体で悪化を止めれる?
      • 整体の効果に波がある?
    • 痛みを知る学ぶ
      • 痛みの正体
      • 痛いと思い込む脳
    • 体重管理の重要性
      • ダイエットの注意事項
      • 痩せる食生活とは何か?
      • 体重管理指導について
    • セルフケア法伝授
      • モートン病(指付け根痛みしびれ)
      • かかとの痛み(踵骨骨端炎)
      • 足底筋膜炎(足裏の痛み)
      • 足首痛の晒包帯法
      • 晒包帯の作り方
      • 冨澤式ストレッチ整体法
      • 足裏バランステープ法
      • 股関節痛み晒で改善法
      • 腰痛を晒骨盤矯正で治す
      • 股関節の痛みにマッサージ法
      • 股関節の可動域拡大法
      • 膝の痛みに晒包帯法
      • 足首のリハビリ運動療法
      • かかと上げトレーニング
      • 膝屈伸荷重筋トレ法
      • 膝痛のマッサージストレッチ
      • 膝痛の無荷重筋トレ法
      • 足関節の正座ストレッチ法
      • アイシング法
  • 整体
    • 整体の役立つ情報
    • 肩こり整体
    • 歪み|骨盤矯正
    • 歪み|猫背矯正
  • 巻き爪/フットケア
    • ┣巻き爪の役立つ情報
    • 胼胝(たこ)魚の目ケア
    • ┣たこ(胼胝)魚の目役立ち情報
    • 肥厚爪|爪切りコース
  • 膝/足首/股関節
    • 関節痛コースの通院例
    • 膝関節温存療法
    • 股関節温存療法
    • ┣股関節の役立つ情報
      • やってはいけない運動法
      • 注意したい日常動作
    • ┣股関節の改善経過(例)
    • 足関節痛温存療法
    • ┣足首の役立つ情報
  • 足裏痛
    • 足裏の役立つ情報
    • モートン病
    • 種子骨炎(種子骨障害)
  • 外反母趾/趾
    • 外反母趾役立ち情報
  • 腰痛
    • 腰部椎間板ヘルニア
    • 坐骨神経痛(座骨神経痛)
    • 椎間板症
    • 脊柱管狭窄症 間欠性跛行
    • 腰椎変性すべり症
  • 予約
    • 割引予約:バランス整体
    • 割引予約:フットケアコース
    • 割引予約:関節痛コース
    • 割引予約:足裏アーチ矯正
    • 割引予約:腰痛専門整体コース
  • アクセス
    • 南与野駅からの道順
    • 与野本町駅からの道順
    • おおかやの木(巨樹認定)
  • 症例
  • Q&A
    • メール相談フォーム
  • 喜びの声
    • 口コミサイト高評価
    • 来院アンケート
  • 書籍
    • 書籍/雑誌掲載の最新情報
    • かかと上げで足裏の痛みが消える
    • しつこい足の痛みは消える
  • 商品
    • 新古NIPLUX FASCIALAX MINI マッサージ ニップラクス ファシアラックス ミニ
  • リンク
  • ブログ
  • トップへ戻る
閉じる