整体の役割とは何か?
この答えは、人により異なると思います。私が考える「整体の役割」は、自然でない老化(衰え)を予防することにあると考えています。
自然でない老化(衰え)とは、怪我などでの後遺症から動きが制限され他の部位に負担がかかり故障していくようなこと。また、姿勢不良から歪みが起こり長期放置で硬くなり、他の部位などで補いながら身体に負担がかかっていくようなことです。
自然の老化(衰え)は、しょうがないとしても「自然でない老化(衰え)」は改善して予防していくことが出来ると考えています。
整体の役割は、自然でない老化(衰え)を改善し予防していくことにあると考えます。
そして、私が目指す整体は「子供の頃の身体に戻す」ことです。子供の頃のコリの少ない元気な身体は、無限の可能性が感じられます。
私も50代になり、新たに挑戦(太極拳・柔術)してみようという気持ちになれる。これは身体が欲することで、身体が調子よいと動きたくなるのが人間です。子供はじっと出来ませんからね。
「健体康心」、健全な体に健全な心が宿る。元気な体に元気な心が宿る。
そのように、皆様の健康のお手伝いをすることが整体(整体師)の使命ではないかと思います。
※子供の頃のとは、個人差がるため一概には表現できませんが、元気な子供をイメージして表現しています。
次回はテーマは、「健康になるために運動が先か?整体が先か?」を考えてみます。