足首の運動の目的は、足首の正しい動きを回復させることと、怪我した後の筋力低下を回復させることにあります。
怪我をすると怪我したほうを庇う癖がつき筋力が衰えます。足首の動きも正しい動きが出来なくなり、怪我した痛みは改善しても、他の痛みが出てくる恐れがあります。
しっかり怪我後のリハビリを入念にしてください。
足首を90度以上曲げて、次に指先まで伸ばすことを10回繰り返してください。ポイントは伸ばすときは少し内側に、曲げるときは小指側を上げるように屈伸運動を繰り返します。
足首の晒包帯を巻いているときに行うと効果的です。
※回旋運動も痛みがなければ行ってください。内回し10回と外回し10回で良いです。
足首90度に曲げた状態で、足指をグーパーと10回繰り返します。足裏の筋肉はふくらはぎに繋がっているため足指運動は足首の安定にも必要です。
足首のチューブトレーニングは、弱いゴムチューブを使用して回数を多くお行うことがポイントです。正しい足首の動きの習得と、その動きに必要な筋力が養われます。体重をかけて行はないため危険がなく鍛えられるため、怪我後のリハビリにはとても効果的です。セット数や回数は足首の調子を見ながら行ってください。
※回旋運動で痛みが出る人は軽めに回旋を入れるか、行わないで足首の屈伸運動と指運動だけでもよいです。
セラバンド
弱めタイプで回数をこなせる強度を選びましょう。黄色タイプが弱めです。(メーカーによりオレンジになるかもしれません)
Amazonが一番安く購入できます。
後は、100円ショップでもいいかもしれません。
質問も受け付けています。気軽に!どうぞ!