HOME >外反母趾コース >外反母趾-blog一覧>図解と動画|外反母趾の痛みを自分で治す!テーピング マッサージ ストレッチ
図解と動画|外反母趾の痛みを自分で治す!テーピング マッサージ ストレッチ
監修:冨澤敏夫(柔道整復師)

図解と動画|外反母趾の痛みを自分で治す!

このコンテンツは、外反母趾の痛みで悩む方へ向けて作成しました。足の専門整体院として、長年の臨床経験から導き出した。外反母趾の最適な、マッサージやストレッチ法です。そして、運動法やテーピング法も含まれています。Q&Aも掲載しています。是非、お役立てくださいませ。

 

 

1.外反母趾ってなに?原因と症状を解説

外反母趾とは、足の親指が小指側に曲がってしまう足の変形のことです。女性に多くみられ、ハイヒールやサイズの合わない靴を長時間履くこと、足の骨の形状や筋肉のバランスの乱れなどが原因として挙げられます。主な症状としては、足の親指の付け根が赤く腫れて痛み、靴に当たってマメができてしまう、歩行時に痛みを感じるなどが挙げられます。放置すると、変形が進行し、関節炎を引き起こす可能性もあります。

1-1.外反母趾の痛み、放っておくとどうなる?

外反母趾の痛みを放置すると、日常生活に支障をきたす可能性が高まります。歩行が困難になったり、足の指が変形して靴が履けなくなったりすることがあります。また、変形が進行すると、関節炎や神経の圧迫による痺れなどの症状を引き起こす可能性も。さらに、外反母趾によって体全体のバランスが崩れ、腰痛や膝の痛みを誘発することもあります。早めの対策が大切です。

1-2.自宅でできる!外反母趾ケアの効果とは?

自宅でできる外反母趾ケアは、痛みを軽減し、変形の進行を遅らせる効果が期待できます。テーピングやマッサージ、ストレッチなどの簡単な運動を取り入れることで、足の筋肉のバランスを整え、関節の動きを改善することができます。また、適切な靴の選択やインソールの使用も効果的です。これらのケアを継続することで、手術をせずに症状を改善できる可能性も。ただし、症状が重い場合は、専門医に相談することが重要です。

 

 

2.図解|外反母趾の痛みを自分で治すテーピング マッサージ ストレッチ

2-1.マッサージとストレッチ

#

外反母趾のマッサージ

外反母趾のマッサージポイントは拇趾球です。拇趾を軽く支えて手の親指の腹で優しくマッサージしてください。回数は30回程度です。

#

 

外反母趾のストレッチ

外反母趾のストレッチポイントは曲げ(屈曲)と伸ばし(伸展)です。拇趾の付け根を支えて、最初は軽く行います。回数は10回程度です。

#

 

2-2.足指の運動と拇趾力強化法

#

足指の付け根(足裏)をマッサージ

回数は10回程度です。

#

 

足指の機能回復のためのグーパー運動

回数は10回程度です。

#

 

拇趾の力を回復させる抵抗運動(やり方①)

回数は10回程度(また、10秒静止)

#

 

拇趾の力を回復させる抵抗運動(やり方②)

回数は10回程度(また、10秒静止)

#

 

2-3.外反母趾のテーピング法

私が臨床経験から、外反母趾に効果的なテーピング法を考案しました。貼る順番は写真でわかりやすいですが、貼る強さは動画で確認してください。

院長のおすすめ

テーピングC&G キネシオロジーテープ 院長お薦めのお風呂に入ってもはがれない、汗に強いのにかぶれないキネシオテープです。短期使用には1巻小売で、長期使用の場合は業務用をおすすめします。

>テーピングC&G キネシオロジーテープ 小売り50mm ×5m×1巻 業務用50mm×30m1巻

母指球テープ その1

#

 

母指球テープ その2

#

 

母指球テープ 完成(足裏側)

#

 

外反母趾テープ 1-2-3

#

 

#

 

前足部テープ

足の足指付け根(前足部)を軽く包むように貼ります。

#

 

#

 

 

3.動画|外反母趾の痛みを自分で治すテーピング マッサージ ストレッチ

院長のおすすめ

テーピングC&G キネシオロジーテープ 院長お薦めのお風呂に入ってもはがれない、汗に強いのにかぶれないキネシオテープです。短期使用には1巻小売で、長期使用の場合は業務用をおすすめします。

>テーピングC&G キネシオロジーテープ 小売り50mm ×5m×1巻 業務用50mm×30m1巻

練習としてのテーピング

テーピングの使い方を学ぶ「自分でテープをやってみたら」

 

 

4.まとめ|外反母趾の痛み、今日から始められるセルフケア

外反母趾の痛みでお悩みですか?この記事では、テーピング、マッサージ、ストレッチの3つの方法で、ご自宅でできる簡単なセルフケアをご紹介しました。図解と動画を参考に、正しい方法で行うことで、症状の改善が期待できます。

大切なのは継続です。 毎日少しずつでも良いので、これらのケアを習慣化することで、より効果を実感できるでしょう。

それでも痛みが続く場合は、早めに専門家にご相談ください。 足の専門家であるさいたま中央フットケア整体院で、適切な治療を受けることができます。

この記事が、あなたの外反母趾の改善に役立つことを願っています。

 

 

関連記事

最新の記事など更新しました。

  1. 外反母趾のセルフケア法
  2. 外反母趾のコラム
  3. 外反母趾のブログ

 

外反母趾コースのご案内

外反母趾コースはこちら

 

監修:冨澤敏夫(柔道整復師・整体師)

院長:冨澤敏夫の画像 「10秒かかと上げで足裏の痛みが消える!」(KADOKAW)、ペンギン歩きを治せは「しつこい足の痛みは消える!」(現代書林)のどの書籍があります。雑誌の取材などメディアで紹介されています。

日経ヘルス・健康364、わかさ、PHP出版などから取材を受けて、雑誌の1年間の連載も好評でした。

院長の書籍や雑誌掲載

 

さいたま中央フットケア整体院の紹介

整体院の画像

 

診療時間
9:00〜18:00
18:00〜21:00

火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】

院長と美智子先生 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00

 

lineの友達追加

 

3つの強み

 

【道順】Googleマップで道順を調べる

icon 電話番号048-789-7743 icon 詳しい道順アクセスページ
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る