外反母趾・モートン病、種子骨障害・内反小指・たこ魚の目などの痛みにクッション法が効果的
モートン病や外反母趾、種子骨障害の前足部クッション法
モートン病、外反母趾、種子骨障害、内反小指、たこ魚の目などに効果が期待できます。作り方は簡単で誰でも作成でき、付けたその日から痛みから解放されます。
動画と図解で分かりやすく解説していますので、実践してください。
【動画】モートン病や外反母趾、種子骨障害のクッション法
図解だけでは解らないイメージが解りやすく解説しています、図解と一緒に学んでください。
【図解】モートン病や外反母趾、種子骨障害のクッション法
動画で見逃した部分や静止画像で見た時に便利です。図解で解りやすく解説していますので、動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。
市販のクッションでオリジナルの緩衝材を作成
使用するクッション素材は、なんでもよいのではなく、この素材を使用してください。私が色々試して一番効果がある素材をおすすめしています。
クッションを購入したい方、 マテック プレーンゴム100×100をご覧くださいませ。
クッションとテーピングをカットしてください。
クッションを自分のつま先(足裏側)の大きさにカットしてください。角は丸くした方が張り心地が良いです。
テーピングはクッションよりも長くカットします。カットの仕方は、足の甲まで巻く場合と、足裏のみ貼れるぐらいの長さなどちらでもよいです。
クッションをテーピングにつけてから足裏に貼り付けます。
写真の位置にテーピングに貼り付けたクッションを貼ります。貼る位置は、痛みのある部分にクッションが当たるようにします。
テーピングが親指や小指にかからないように注意してください。人により多少位置がズレますが、実際に貼ってみて良い位置を覚えておいて、毎日同じ場所に貼り付けましょう。
感想
このセルフケア法を実践した方の感想を頂いています。私も全ての方に伝えていきたいと考えて、とても参考になっています。
クッション付けたら痛みがなくなりました。3年ぐらい痛くて治らないので困っていました。最近はどの靴履いても痛かったので、ネットで探してきました。足の整体を受けてセルフケアを教えてもらい、クッションを付けたら痛みはその場でなくなりました。(女性 30代)
はやく、このやり方を知っていればと。最初はネットの動画でみて真似してやりましたが、クッションが違ったため痛みが引かず、先生に聞こうと整体の予約をしてきました。丁寧な施術と指導で来てよかったです。痛みも和らいで嬉しいです。(女性 50代)
モートン病と言われて注射しましたが、治らないとの注射が痛くてあきらめていました。歩くと痛く、このまま歩けなくなるのではないかと不安になり、インターネットで探して予約しました。よく話を聞いてくれて、状態の説明も分かりやすく安心して受けられました。痛みもほとんど3回で改善しています。(女性 40代)
質疑応答
学んでみて疑問を疑問を感じている方々から寄せられた言葉です。共通する内容があると思いますので参考にしてください。
クッションはいつ付ければ良いですか
解答
日常生活で地面と接地して負担がかかるときは付けます。基本は朝付けてお風呂入るときに外すように指導しています。家の中にいるときもクッションを付けておくと治りが早いです。
どんなクッションでもいですか
解答
私が色々試して効果がある素材をおすすめしています。他の素材では硬すぎたり柔らかすぎたりして、早い効果が感じなかったため、この、 マテック プレーンゴム100×100をすすめています。
どのくらいの期間、装着しますか
解答
だいたい1か月ぐらいは必要です。1週間付けていると治ったような感じになりますが、実際はまだ組織の修復は不安定なため、1ヵ月は痛みがなくなっても貼ってください。このクッションは、足指の機能を高める効果もあるため、足指が踏ん張れるようになるため、再発防止や予防にもつながります。
関連したページはこちら
さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!