浮き指をテーピングで改善する方法を25年の臨床経験の足の専門家が徹底指導します。
監修:冨澤敏夫(柔道整復師) N2022/8/9 R2023/5/14
浮き指をテーピングで改善する方法を足の専門家が徹底指導
浮き指を改善させるテーピング法を25年以上の臨床経験を持つ足の専門家が丁寧にご指導します。
その前に、浮き指とは何かをご説明いたします。
浮き指のデメリットとしては、足裏・足甲・足指・足首・アキレス腱・踵などに痛みや不調が起こることです。
たこ・うおのめの原因も浮き指が関係しています。
そして、足だけでなく膝・股関節・腰などにも痛み不調が起こります。姿勢にも影響を引き起こし、猫背や側弯なども引き起こすと言われています。
浮き指とは、足指の機能低下により握る(踏ん張る)動きが制限されている状態を言います。
この原因は、きつい靴や緩すぎる靴、サンダルを良く履く方に起こることが多く、逆に鼻緒のついた草履などを履く方に少ない現象です。
また靴(紐靴)を正しく履いている方にも浮き指は起こりにくいことが解っています。
浮き指の状態は、指の先端から数えて3つ目の関節(専門用語ではMP関節)の拘縮があることで、足指が足裏側に曲がりにくくなってしまいます。
浮き指は、見た目でわかる場合と、わからない場合があります。指が反りあがっている浮き指と、足指の踏ん張る動きが低下しているだけの場合とがあります。
【動画】つま先(足先)の痛みのクッション法
【図解】つま先(足先)の痛みのクッション法
動画で見逃した部分や静止画像で見た時に便利です。図解で解りやすく解説していますので、動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。
市販のクッションでオリジナルの緩衝材を作成
使用するクッション素材は、なんでもよいのではなく、この素材を使用してください。私が色々試して一番効果がある素材をおすすめしています。
![]() | 価格:387円 |

おすすめのテーピングはこちら
![]() | αテックス(薄手)■非撥水■1本単品売り伸縮タイプ 5.0cm×5m 価格:715円 |

クッションとテーピングをカットしてください。
クッションを自分のつま先(足裏側)の大きさにカットしてください。角は丸くした方が張り心地が良いです。
テーピングはクッションよりも長くカットします。カットの仕方は、足の甲まで巻く場合と、足裏のみ貼れるぐらいの長さならどちらでもよいです。
クッションをテーピングにつけてから足裏に貼り付けます。
写真の位置にテーピングに貼り付けたクッションを貼ります。貼る位置は、痛みのある部分にクッションが当たるようにします。
テーピングが親指や小指にかからないように注意してください。人により多少位置がズレますが、実際に貼ってみて良い位置を覚えておいて、毎日同じ場所に貼り付けましょう。

クッションの貼り方①

クッションの貼り方②
関連したページはこちら
- >浮き指を改善させるマッサージの仕方|25年以上の足専門家がご指導
- >浮き指を改善させるストレッチ法|25年以上の足の専門家が徹底指導
- >浮き指を改善させるトレーニング法|25年以上の足の専門家が徹底指導
さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。