浮指を自分で改善するマッサージとストレッチ運動法は1ヵ月続けるだけ
浮指・足指の機能回復の【動画】と【図解】のセルフケア法
浮指・足指の機能を回復させる運動法です。動画と図解で分かりやすく解説していますので、ポイントを確かめながら実践してください。
足指の痛みや足裏、足指の付け根などの痛み。たこ魚の目などの問題がある方にもおすすめしたい運動法です。
【動画】浮指改善の足指マッサージとストレッチ整体法
動きと力加減の説明を重点に置いて作りました。図解だけでは解らないイメージが解りやすく、図解と一緒に学んでください。
【図解】浮指改善の足指マッサージとストレッチ整体法
動画ではわかりにくい静止画像で押す場所やマッサージ箇所を確認してください。図解で解りやすく解説していますので、動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。
足指が曲がるように足甲側の腱をマッサージ30回を行う。
初めに足の甲側(指先)をなでるようにマッサージします。足の甲にある指先に続く腱が伸びやすくするようにします。
およそ30回程度マッサージすれば良いかともいます。あまり強くマッサージをすると薄い部分のため、痛めてしまう恐れがあります。注意してください。
足指付け根の足裏側(しこり)をマッサージ30回を行う。
次に足裏側の足指付け根を両手の親指でマッサージします。ポイントは痛い部分を中心として足指先全体をマッサージしてください。
回数は30回程度で良いかともいます。ポイントは、しこりのようになっている部分をほぐすように入念に行います。
横アーチを作りながら足指を曲げる運動を10回以上を行う。
入念なマッサージが終わったら、次は運動法でほぐしていきます。写真のように、手の親指で中央部分を押した時に、同時に足指を力強く握り込みます。
この時のコツは、真ん中を押したときに横アーチを作るように手で操作します。その時に足指を強く握り込むようにすると効果的です。
感想
このセルフケア法を実践した方の感想を頂いています。私も全ての方に伝えていきたいと考えて、とても参考になっています。
浮指と言われてテーピングなど教えてもらいやってみましたが、かぶれたり難しかったりして続けられませんでした。運動は器具も使わないのでいつでもできる為続けられました。足指が動くようになり地面を踏ん張る感覚があります。(女性 40代)
外反母趾があり足裏に胼胝もあります。足指が上手く動かせなくてタオルギャザーで練習しても上手くできません。この運動は手軽にできるので続けやすいです。外反母趾やたこの痛みも和らいできて、とても良い運動を知りました。(女性 50代)
足の甲や足指の付け根が痛くしびれて困っていました。浮指と知りネットで調べ動画を見つけ試してみたら、痛みが消えてビックリしました。御礼を兼ねて先生に見てもらおうと来ました。丁寧に運動を指導してもらい来てよかったです。(女性 40代)
質疑応答
学んでみて疑問を疑問を感じている方々から寄せられた言葉です。共通する内容があると思いますので参考にしてください。
どんな症状に効果があるのですか。
解答
足の痛みならほとんどの症状で効果があります。外反母趾・モートン病・足底筋膜炎・アキレス腱の痛みなどです。たこ魚の目も浮指が原因の場合があるため、試してみてください。
足指の運動をするときにつります。
解答
足指運動を行う時に足指や足裏がつる方が多いです。浮指だったり普段から足指を動かしていない方がつりやすいです。
写真のように足指が曲がりません。
解答
足指が曲がる角度は個人差がるため気にしないでください。練習していくうちに曲がるようになります。焦らないようにしてください。
いつ行うと良いですか
解答
いつでもOKです。テレビを見ながらもできるので、時間を決めて行うよりも好きな時に行ってください。寝る前なども足が温まるので効果が期待できます。症状が強い場合は、1日2回行うと改善が早いです。
どのくらいの期間、装着しますか
解答
だいたい1か月ぐらいは必要です。、硬くなった部分の組織が柔らかくなるまで行うことが必要で、1週間程度で痛みがなくなっても継続してください。足指の機能を高める効果もあるため、足指が踏ん張れるようになるため、再発防止や予防にもつながります。
関連したページはこちら
セルフケア法を理解するために
セルフケア法を理解して実践することで、効果に違いが出てモチベーションの向上や入念度に差が出ていきます。下記の実践している皆様の感想や、同じ疑問を感じている方々の質問を参考にしてください。



さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!