HOME >セルフケア一覧 > 足関節セルフケア法

足首の痛みを自分で改善するセルフケア法

足関節整体メソッドは、痛みと動きを改善させるためのアプローチを目的としています。マッサージポイントとストレッチで構成されています。

誰でもできるようにプログラムしているため、覚えやすく実践しやすいのが特徴です。中にはこの動作も出来ない場合もありますが、その時は出来ることだけで構成したセルフケア法を御指導します。

①~④の動きを1セットとして3セット行う。

足首前面マッサージ

①足首の前面をマッサージ30回。

足指マッサージ

②足指ケア※下記参考。足指ケア法

ふくらはぎのマッサージ

③ふくらはぎをマッサージ。

足首の曲げ伸ばし運動

④足首曲げ伸ばし運動。

 

【動画】足首の痛み・動き・筋力を改善させるセルフケア法

この動画の特徴は、足関節の痛みを改善させる為の一連の流れを、詳しく説明しています。解りやすくするために映像と説明を聞きながら観覧してください。

 

【図解】足首の痛み・動き・筋力を改善させるセルフケア法

痛みを取るためのマッサージ法では、4箇所のポイントを学びます。図解で解りやすく解説していますので、動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。

 

①足首のマッサージ法

足首の痛みや腫れが軽減するマッサージ法。

足首のマッサージ法 足首のマッサージの効果は、痛みを改善させるだけでなく、痛めた足首に現れる特徴的な浮腫(むくみ)も改善させます。

浮腫(むくみ)が改善することで関節にかかる圧力が弱まり、痛みが軽減していくだけでなく、動きも良くなり早期回復につながります。

足首前面マッサージ

①足首の前面をマッサージ30回。

足首内側マッサージ

②足首の内側マッサージ30回。

足首後方マッサージ

③足首後方をマッサージ30回。

足首外側マッサージ

④足首の外側マッサージ30回。

 

ワンポイント

足首のマッサージを行う際に、自分で楽な姿勢(マッサージがしやすい)を見つけてください。体の硬さや骨格の違いにより、姿勢は変わってきます。画像や動画では、私がやりやすい姿勢で行っているので違うと思います。

質問:マッサージの回数はどのくらい必要ですか?

解答

マッサージは1箇所30回が基本です。30回以上行っても構いませんが、4ヶ所あるため回数を決めて行いましょう。

②足首の運動法

足首の動きを回復させる運動法。

足首の運動法 足首の運動法の効果は、足首マッサージ法と合わせて行うことで発揮されます。そして、正しい動きをマスターするためにも正確な動かし方で行ってください。

動かく回数は5回から10回程度で良く、マッサージ後に運動をするようにしましょう。マッサージ4か所と運動5回から10回を1セットとして3セットを行う。

足首の運動法の注意事項。

足首を伸ばす

ポイントは、伸ばすときは少し内側に捻ります。

足首を曲げる

ポイントは、曲げるとき小指側を持ち上げます。

足首の良くない動き

足首の間違った動きに注意して行いましょう。

ワンポイント

マッサージと足首の屈伸運動を1セットとして、必ず合わせて行うようにしましょう。マッサージで浮腫(むくみ)を改善させて関節を動きやすくしてから、伸ばす曲げるを行うことで効果は高まります。

質問:足首を曲げるときに、ポキポキなるのですが大丈夫ですか?

解答

はい、大丈夫です。良くある場所は外くるぶしの後方で、この部分は腓骨筋腱が通る場所です。足首を動かすときに骨と腱が弾けるようになりポキポキ(パキパキ)なります。やっているうちに鳴りにくくなる場合もありますが、気にしないで続けてください。

 


 

関連したページはこちら

  1. ゴムチューブ運動法
  2. かかと上げ運動法
  3. 正座ストレッチ法
  4. 足首足指運動法

 

セルフケア一覧

 

セルフケア法を理解するために

セルフケア法を理解して実践することで、効果に違いが出てモチベーションの向上や入念度に差が出ていきます。下記の実践している皆様の感想や、同じ疑問を感じている方々の質問を参考にしてください。

1日1回が理想 痛みが強い時は入念 1回15分~30分

 

感想

このセルフケア法を学んだ方の感想を頂いています。私も全ての方に伝えていきたいと考えて、とても参考になっています。

足首の腫れた感じが少なくなり、動きやすくなりました。(男性 40代)

足を着くと痛かったのですが、楽になりました。(女性 30代)

また走ることが出来るので嬉しいです。(男性 50代)


 

質疑応答

学んでみて疑問を疑問を感じている方々から寄せられた言葉です。共通する内容があると思いますので参考にしてください。

質問:マッサージは手でやるより物を使ってもよいですか?

解答

マッサージは手で行うことがおすすめです。物を使うと力加減やポイントに入らない為、手で行うよりも効果が少ないです。

質問:3セット行う理由はなんですか?

解答

3セット行う理由は、1セットでは効果が少なく3セット行うことで、足首の柔らかさが出てきます。1セット目と3セット目の動かした際の差がわかります。

質問:足首を伸ばすときに内側に曲がりません?

解答

足首が硬くなっているためです。通常の足首は伸ばすときに少し内側に入り、曲げるときは小指側が上がるようになります。最初は出来なくてもやり続ければできるようになります。


 

足関節整体コース

 

さいたま中央フットケア整体院の紹介

整体院の画像

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】

院長と美智子先生 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00

南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。

icon 電話番号048-789-7743 icon FAX048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!

割引き予約フォーム

 

【道順】Googleマップで道順を調べる


ページトップに戻る