モートン病,足指の付け根,中足骨骨頭痛の原因を自分で治す整体法と靴・歩き方
監修:冨澤敏夫(柔道整復師)N2022/8/9 T2023/5/14
モートン病,足指付け根痛を自分で治すセルフケア法
モートン病・足指付け根痛を改善させる方法は、マッサージとストレッチです。痛みと動きにアプローチしたセルフケア法が効果的です。
マッサージは、痛みのある部分を入念にほぐして、ストレッチは動きを回復させることを優先します。
色々な条件が揃い痛めるので、靴の選び方や履き方、歩き方なども参考にしてください。日常生活動作でも注意しないと改善が遅れる為、当整体院ではセルフケア法は丁寧に指導しています。
セルフケア法を覚えることで、仮に再発したとしても対応が早くなるので、改善が早くなり悪化が防げます。
目次
動画|モートン病・足指付け根痛のマッサージとストレッチの整体法
マッサージの力加減や動かす方向の、説明を詳しく説明しています。図解だけでは解らないイメージを動画を利用してください。。
図解|モートン病・足指付け根痛のマッサージとストレッチの整体法
モートン病・足指付け根痛のマッサージやストレッチを図解で解りやすく解説していますので、動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。
モートン病・足指付け根痛のセルフケア法の流れ

足先をほぐして血行促進をします。

足指運動はの改善には有効です。

カサハラ式テーピングと前足部クッション法。
モートン病,足指付け根痛を改善するマッサージ法
モートン病・足指付け根痛をマッサージしてほぐす。
モートン病・足指付け根痛がでる足裏と甲部位を、手の親指の腹を使って丁寧にマッサージして下さい。少し腫れて硬く拘縮しているため、優しく入念に行いましょう。注意してほしいことは、赤く熱を持ち動かしていないのにジンジン痛む場合は、炎症が強いのでアイシングしてください。
ワンポイント
モートン病・足指付け根痛のマッサージは、甲の方は強く行うよりも優しくなでるような方法が効果的です。足裏側は、指を深く入れてマッサージをすると効果的です。
質問:マッサージはどのくらい行えばよいでしょうか?
解答
モートン病・足指付け根痛のマッサージは、甲側と足裏側を各30回~50回が目安です。比重は足裏側を入念に行いましょう。
モートン病足指付け根痛の改善するストレッチ法
横アーチを作るようにストレッチをします。
モートン病・足指付け根痛の方は、横アーチが消失している浮指の方に多く、足指が上手く使えず前足部に負担がかかります。
横アーチを作り足指を使えるようにストレッチ運動を入れていくことで前足部への負担が軽減します。
ワンポイント
横アーチを作るときは、足指を強く握り込むようにして前足部を両手の親指で強く押します。この時に、気持ち横アーチを作るように手で包むようにしてください。
質問:足指が強く曲がらないのですが?
解答
足指が強く握れない方が多いのですが、これも練習しかないので、最初は出来なくてもあきらめないで頑張りましょう。コツは前足部を押すときに手で足指を曲げるように補助すると良いでしょう。
足指の機能回復運動で再発予防
足指の機能回復でしっかり使って歩く。
足指の機能を高める運動法です。良く動くように調整していくのですが、ポイントは出来るだけ強く足指を握り込むことです。そして、補助として横アーチを作るように手の指で、前足部(足指の付け根)を押すようにします。
詳しくは、 足指運動法をご覧くださいませ。
踵足底部クッションを使い痛みを素早く回復させる
踵足底部にクッションを着けて痛みを防ぐ。
モートン病・足指付け根痛のクッション法は、前足部にクッションを貼り、地面から起こる衝撃を緩和させる目的があります。もう一つは、この部分に障害物があることで足指が曲がりやすくなり、踏ん張りやすくなります。
詳しくは、 前足部クッション法をご覧くださいませ。
カサハラ式テーピング法も足指の機能向上に役立ちます。
おすすめはカサハラ式足裏バランステープ法。
この方法は外反母趾の第一人者である笠原巌氏が推奨しているテーピング法です。種子骨障害のテープ法には色々ありますが、私の経験から一番効果が高いと思います。
テーピングの効果は、足裏のアーチを矯正して歩くことで、正しい歩行が促せることです。
モートン病,中足骨骨頭痛で注意したいこと
モートン病などの足指先の付け根の痛みで悩む方は、生活の中で注意したいことがあります。なるべくつま先に負担をかけないようにしていくことが改善の近道です。

つま先を立てて作業は患部に負担がかかります。

きつい靴、緩い靴は足指の動きを鈍くします。

フローリング硬い床はスリッパを履きましょう。
靴の選び方、履き方
靴の選び方や履き方はとても重要です。
モートン病や足指先の痛みの発症原因には、悪い靴の選び方と履き方が関係しています。
多くの方が、合わない靴を痛いのに我慢して履き続けた結果、モートン病になります。中には、数年も改善されずに難治性に移行している方がいます。
モートン病が痛くならない歩き方
モートン病になったら歩き方を見直しましょう。
モートン病や足指先の痛みの発症原因には、靴の選び方・履き方と合わせて「共通の歩き方」があります。
発症しやすい方の歩き方では、大股歩き(歩幅が広い)が原因です。つま先で蹴り出す際に、過剰な力が発生して痛める方が多いです。
関連したページはこちら
さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。