腰痛で腰が痛いをさいたま市の整体院で素早く改善する
腰痛で腰が痛いをさいたま市の整体院で素早く改善する

「どこへ行っても、何をしても治らない?」と悩んでいる方へ、私にお任せください。【腰痛は整体院が一番】と自信をもっておすすめします。
腰の痛みで悩む方は、全国で推定2600万人以上と言われ、腰痛の8割は原因不明です。人類がの二足歩行に進化した宿命とも言われています。
私の挑戦は、さいたま市から腰痛を撲滅することです。
腰痛で悩む方が”私の整体院”を選ぶ理由!

腰痛で悩んでいる方を、笑顔に変える整体院を目指す!
私も腰痛で2週間動けなくなることがありました。何回も繰り返す痛みで悩む日々を送りました。だから、腰痛で悩む方の気持ちがわかります。私が腰の痛みで、整体院に望むことを皆様に届けます。私が嫌な事は、頻繁に通わせられること、行かないと痛みがまた出てきて繰り返すことです。私が望むこと、頻繁に通わせない数回(3回)程度で改善すること、自分で改善できるように再発させないセルフケア法を教えてもらえることです。
腰痛の整体は、症状の慢性の痛みと急性の痛みでは違う!【注意】
腰痛でも慢性の痛みと急性の痛みでは整体の方法が変わります。簡単に言うと温めた方が良いか、冷やした方が良いかという事です。
急性の痛みは発症から1か月以内と考え、急性期から亜急性期と変化します。通常であれば組織の修復(治癒)が終われば痛みは改善しますが、予後不良(治癒不完全)の場合に慢性の痛みへ変化します。
慢性の痛みは3か月以上継続している状態で、痛みの増悪期と痛みの停滞期があると考えています。

腰の急性の痛み

腰の慢性の痛み
- >急性の痛みの急性期
- >急性痛の亜急性期
- >慢性の痛みの増悪期
- >慢性の痛みの停滞期
慢性の痛みは、温めた方が良い?
腰の慢性の痛みは血行不良が主な理由なので、温めて血流を促進したほうが改善が早い場合があります。
しかし、痛みの増悪期は、冷やした方が効果が高い場合があます。
急性の痛みは、冷やした方が良い?
腰の急性の痛みは炎症が主な理由なので、冷やして炎症を鎮静させる方が改善に適しています。
しかし、急性の痛みの亜急性期は、発症当初の危険な状態を超えているので、血行促進など整体を入れた方が効果が高い場合があます。
腰痛の整体は、原因でも違う!【適切でないと改善が遅れる】
腰痛を引き起こす原因には多数あります。大きくは変わりませんが、原因によって整体のポイントが若干変わるため、原因を把握するのは必要です。
整体院で効果がある腰痛(腰の痛み)の原因は多いです。
当院では効果が出せる腰痛の原因には、慢性腰痛・急性腰痛(ぎっくり腰)・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・変形性腰痛症・すべり分離症・心因性腰痛症・原因不明の腰痛などがあります。
整体は腰痛の原因別で対応できるから効果的
腰痛の原因別に整体する理由は、素早く痛みを改善することと、再発を予防することです。基本的な整体と原因別の整体で、素早く改善して再発予防ができます。
腰の原因に合わせてマッサージやストレッチ・骨盤矯正をする。

腰の筋肉をマッサージでほぐして緩める。

腰の筋肉をストレッチで伸ばして緩める。

骨盤と腰椎下部を矯正をして調整する。
痛みを知る私が整体するから、効果に自信あります。
腰痛で悩む方の80%は原因不明です。病院のレントゲンやMRIの検査で骨に異常が見当たらないのです。椎間板ヘルニアがあったとしても痛みがない人もいます。私は、自身の腰痛の経験と、多くの方の痛むメカニズムが共通していることから、筋肉が硬くなり、血行が悪くなり、筋肉が縮み骨盤と腰椎を歪ませるから腰痛が発症することに辿り着きました。そして、3つのアプローチを行うことで、再発しない腰の整体を作り上げました。結論は整体+セルフケア指導が腰痛改善のポイントだったのです。
腰痛(腰の痛み)の症状でお悩みの方は相談ください!

どこへ行っても何をしても、改善しない「どうしよう?」
腰が慢性的に鈍痛、急な腰の激痛で困っている。
朝起きるときの痛み、中腰・顔洗う姿勢の痛みで悩んでいる。
早く良くなって歩きたい、運動したいと思っている。
お客様のお喜びの声

【40代男性 蕨市在住】
インターネットで調べて、口コミの評価が高かったので来ました。腰は昔から悪く、どこへ行っても一時的で困っていましたが、ここにきて施術の効果が長く、セルフケアも教えてもらい満足です。
【30代女性 さいたま市在住】
学生の頃に腰痛でヘルニアと言われました。しばらくは良かったのですが、最近は運動不足もあり腰が硬く痛くなっているので来ました。腰の整体が終わると軽くなり、起き上がる際の痛みがなくなっていました。
【50代男性 川越市在住】
朝起きるときの痛みと、顔を洗う時の中腰が痛く、朝は一苦労でした。友人に勧められてきましたが、翌日から朝の痛みがなくなり顔を洗る動作も、痛く無くなり久しぶりに、腰の調子が良く嬉しいです。
腰痛の原因となる症状と整体との相性
腰痛を引き起こす原因となるものには色々あります。ここでは代表的なものを解説して、原因や対処法などもご指導していきます。
最後は当院での整体法などもご紹介しますので、最後までお読みください。
腰痛を引き起こす原因の一覧から整体の効果を確認する
【腰痛の原因】一覧
- 1慢性腰痛
- 2ぎっくり腰(急性腰痛)
- 3腰部椎間板ヘルニア
- 4筋筋膜性腰痛
- 5坐骨神経痛
- 6腰部脊柱管狭窄症
- 7腰椎すべり分離症
- 8変形性腰痛症
- 9心因性腰痛症
- 10骨粗鬆症
- 11仙腸関節障害|仙腸関節炎
- 12その他の原因
慢性腰痛|整体の効果と適応レベル 星5つ★★★★★
慢性腰痛は整体が効果的!
慢性腰痛は3か月以上、続く腰の痛みです。筋拘縮や血行不良が根本原因にあり、マッサージとストレッチが効果的です。
詳しくは、 慢性腰痛をご覧くださいませ。
ぎっくり腰(急性腰痛)|整体の効果と適応レベル 星3つ★★★
ぎっくり腰(急性腰痛)は安静がが優先!
ぎっくり腰(急性腰痛)は発症から1か月以内で炎症があります。安静と固定が最優先です。【対応可】御相談下さい。
詳しくは、 ぎっくり腰(急性腰痛)をご覧くださいませ。
腰部椎間板ヘルニア|整体の効果と適応レベル 星4つ★★★★
腰部椎間板ヘルニアの整体は再発予防に適している!
腰部の椎間板ヘルニアは、整体で予防することが大切です。セルフケア法も指導して再発防止に。
詳しくは、 腰部椎間板ヘルニアをご覧くださいませ。
筋筋膜性腰痛|整体の効果と適応レベル 星4つ★★★★
筋筋膜性腰痛は、適切な整体が再発予防につながる!
筋筋膜性腰痛は急性・慢性どちらも対応できます。適切な整体を行わないと再発を繰り返し危険です。
詳しくは、 筋筋膜性腰痛をご覧くださいませ。
坐骨神経痛|整体の効果と適応レベル 星4つ★★★★
坐骨神経痛は整体が効果的です。
坐骨神経痛は、血行不良や神経圧迫が原因です。整体はマッサージと骨盤と腰椎を調整し素早く改善。
詳しくは、 坐骨神経痛をご覧くださいませ。
腰部脊柱管狭窄症|整体の効果と適応レベル 星5つ★★★★★
腰部脊柱管狭窄症の整体は初回で効果が出やすい!
中高年以降に多い症状で、間欠性跛行があり腰痛より、下肢・臀部の痛みが強く整体は得意分野です。
詳しくは、 腰部脊柱管狭窄症をご覧くださいませ。
腰椎すべり分離症|整体の効果と適応レベル 星3つ★★★
腰椎すべり分離症の整体は時間がかかる!
腰を反らすと腰やお尻や太ももに痛みがでます。姿勢不良や肥満も原因が強く整体とセルフケアが必要。
詳しくは、腰椎すべり分離症をご覧くださいませ。
変形性腰椎症|整体の効果と適応レベル 星5つ★★★★★
変形性腰椎症の整体は効果が出やすくおすすめ!
膝や股関節と同じく変形して骨棘が発生して痛みますが、血行不良も大きく関与して整体は得意分野です。
詳しくは、 変形性腰痛症をご覧くださいませ。
心因性腰痛|整体の効果と適応レベル 星3つ★★★
心因性腰痛の整体は効果に差が出る!
心因性腰痛症は、精神性のみが原因では効果は出にくいですが、血行不良などには効果が高いです。
詳しくは、 心因性腰痛症をご覧くださいませ。
骨粗鬆症での腰痛 整体の効果と適応レベル星2つ★★
加齢で起こる場合と尻もちなどでも発症します。
高齢者に多い骨粗しょう症で起こる腰痛は、激しい痛みを感じる場合と無症状の場合があります。ホルモンの関係でも起こります。
詳しくは、 骨粗鬆症の腰痛をご覧くださいませ。
仙腸関節障害|仙腸関節炎 整体の効果と適応レベル星4つ★★★★
腰痛に似た症状を引き起こすため鑑別が大切!
仙腸関節障害、仙腸関節炎は、臀部から下肢にかけて痛みが起こります。激しい痛みから、鈍痛も起こります。
詳しくは、 仙腸関節障害をご覧くださいませ。
その他原因(内科、婦人系) ます病院へ行きましょう。
判断が難しい症状は、まずは病院へ行きましょう。
腰痛は、内科・婦人科などからも起こります。腎臓・肝臓・婦人科系など、少しでも疑いがある場合は病院へ。
詳しくは、 その他の原因をご覧くださいませ。
腰痛の再発予防にこだわった整体とセルフケア法の共同作業
腰痛を本気で改善したいと考えた場合、やってはいけない事とやった方がいいことを知ってください。今の苦しい腰痛を本気で改善したい方は必読です。
整体の骨盤と腰椎下部(4,5番)の調整が必要
腰痛の整体で大切なことは、マッサージやストレッチを入念に行うことは必須です。その次は、骨盤と腰椎下部の調整をしないと効果が半減します。
骨盤を整体で整えて、その上に乗る腰椎を整えることで、重力とのバランスを保てるため、再発が予防できます。

歪んだ骨盤と腰椎

骨盤と腰椎を整体

整った骨盤と腰椎
腰痛のセルフケア法で再発予防
腰痛の再発率はとても高いですが、当院のセルフケアを毎日行うことで、一日の疲れ歪みを整えてリセットします。1回受けた整体の効果も継続します。
セルフケア法はとても簡単にプログラムされてあり、継続することが容易にです。誰でもできるためご安心ください。
当整体院の腰痛整体コースの一例
私も腰痛で苦しんだものとして、腰痛改善にはただならぬ意欲があります。目標は腰痛を人類から撲滅することです。私も今は腰痛に苦しむことがなくなったので、その改善の方法を伝えていきます。
ぎっくり腰の急性期(炎症期)や慢性腰痛でも痛みが強い症状は、急性(炎症)に対応した整体、 ぎっくり腰の整体をご覧くださいませ。
|
|
|
|
施術の内容を詳細に説明
当院の腰痛専門整体コースの流れをご紹介します。根本の改善を目指して入念な施術と、再発予防のための自宅でできる簡単なセルフケア法の指導を行います。このコースの目標は「さいたま市から腰痛を撲滅」することです。
マッサージ
腰痛の根本原因に筋肉の緊張と拘縮があります。筋肉が緊張して硬くなることで、血流が悪くなり痛みを引き起こします。
筋肉の緊張を徹底的にマッサージで、ほぐして血流を促進することで腰痛が改善されやすくなります。
ストレッチ
マッサージで筋肉を緩めて血行を良くした後は、更に筋肉をほぐすために動的ストレッチと静的ストレッチを、組み合わせて関節の動きを回復させます。
当院のストレッチは痛みがなく、とてもリラックスができる気持ちの良い方法です。しかも効果はとても高く、セルフケアとしても利用できます。
骨盤矯正
マッサージとストレッチで筋肉と関節の動きを回復した後は、骨盤と腰椎の関節を調整していきます。
当院の調整の仕方は、ボキボキしない安全な方法で行います。足の長さが違う、骨盤の高さが違うなどが整い下部腰椎が調整されていきます。
背骨の調整
骨盤の上に乗る背骨を柔らかくすることも、腰痛の改善には重要なポイントです。バキバキと背骨を鳴らすのでなく、背骨をゆらすように調整します。
調整の方法は、リラックスしてうつ伏せに状態で行います。背骨を左右にゆらすように整体して整えていきます。
セルフケア法の指導
最後に整体の効果が持続させるために、自宅で出来る腰のセルフケア法を指導していきます。
セルフケアの内容は、腰部のマッサージと全身のストレッチで構成しています。動画や資料を渡して、覚えやすく実践しやすい工夫をしています。
腰痛の方が注意したい日常動作で腰の痛みは予防できる
腰痛の方が注意したい日常生活動作があります。間違った動きで腰痛を悪化させないだけでなく、正しい動きをすることで慢性腰痛も改善できるのです。

座る姿勢では、丸まる姿勢は要注意で気持ち腰(骨盤)を立て座る。

物を拾う時も、お尻を後ろに引くように腰を伸ばして屈みます。

洗面台で顔を洗う時も、お尻を後ろに引き腰を伸ばします。
正しい日常の動きをするためにスクワット運動は非常に効果あり
腰痛の方が正しい日常の動きをすると腰痛が予防できるだけでなく、改善させることも出来るんです。そのためには、正しい動きに必要な筋肉強化が必要です。それがスクワットなんです。

①足幅を肩幅に開きつま先は外に向けます。

②腰に手を置きお尻を突き出して腰を曲げる。

注意:腰が曲がらない、膝がつま先を超えない。
よくある質問(Q&A)

Q:長く改善しない状態でも可能でしょうか?
A:はい大丈夫です。当院に来られる方々は、数年、数か月痛みが改善しない方々が多いです。改善しない原因を見つけて、適切なアプローチをしていきますので、改善させる確率は高いです。
Q:急に痛くなった症状でも可能ですか?
当院は慢性痛が多いですが、急性痛にも対応しています。慢性痛よりも改善が早く、早くケアすればするほど改善も早いです。
Q:どこへ行っても改善しない症状でも大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。当院は足腰の痛み不調を専門にして多くの症状を診てきました。病院で見放された方々も当院で改善しています。ご安心ください。
腰整体の料金と予約方法
当院は一人一人丁寧に整体を行うために、完全予約制になっています。メールフォームからの予約は、初見料の部分を一部割引していますので、是非ご利用ください。
料金(税込表示)
初回費用 12,100円
※内訳:初見料3,300円+施術料8,800円

初回割引予約をご利用下さい!
初回費用12,100円を9,900円で受けられます。
【初回割引予約フォームはこちら↓
さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!