HOME >セルフケア一覧 > 腰痛のセルフケア法

慢性腰痛やぎっくり腰に効果的なマッサージとストレッチ法

腰の痛みで悩む方は、全国で推定2600万人以上と言われています。腰痛の8割は病名を付けられない原因不明で、人類がの二足歩行に進化した宿命とも言われています。

私自身が腰痛を自分で改善させた経験から生まれた、マッサージ法とストレッチ法・骨盤矯正法を組み合わせて作りました。

本気で【腰痛を治したい】したいと考える方は挑戦してください。

 

【動画】腰痛のマッサージとストレッチのセルフケア法

この動画の特徴は、マッサージやストレッチの力加減や動かし方を詳しく説明しています。解りやすくするために映像の説明を聞きながら実践してみてください。

 

 

【図解】腰痛のマッサージとストレッチと骨盤矯正法

図解では、動画で説明が不足している所を補足しています。動画と合わせて参考にしてください。

腰痛を自分で改善するために作ったメソッド①と②を交互に3セット

腰痛マッサージ法

①腰痛マッサージ法。

腰痛ストレッチ法

②腰痛ストレッチ法。

腰の晒の巻き方③

腰痛の骨盤矯正法。

腰痛のためのマッサージ法は腰椎にアプローチしたポイント整体

腰痛のマッサージの仕方は指圧と軽擦で行う

腰痛のマッサージ法 腰痛の原因である筋肉の緊張と神経圧迫を同時に改善させる効果があります。ほとんどの腰痛は下部腰椎付近に問題が起こるで、この部分をマッサージします。

長く立つと、寝ていると、座って立ち上がるときなど痛み部分を親指で優しく押します。

ポイントを外すと効果がないため正確なアプローチを学ぶ。

図解で腰痛マッサージポイント説明

ポイントは骨盤(仙骨)と腰椎下部(5番、4番)の横です。

写真で腰痛マッサージポイント説明

写真のような姿勢で腰部の筋肉を緩めた状態で準備する。

腰部のマッサージ実践

見つけたポイントを軽く母指で20秒~30秒押して下さい。

ワンポイント

押すポイントは、人により若干変わるため痛む部位を押すようにしましょう。押す力は軽めに行い、その代わり長めに押している方が効果が出ます。時々上にスラストさせるなど工夫してみてください。

質問:強く押したくなるのですがダメですか?

解答

個人差があり、強く押しても良い方がいますが、1回で楽にしようとしないで継続して行うようにしてください。腰痛の予防などにも効果があります。

 

腰痛のためのストレッチ法は腰部に関係した筋肉を同時に伸ばす整体

ストレッチは4つの動き(3つ動作 +膝倒し)

腰痛のストレッチ法 マッサージの次はストレッチで骨盤と腰椎の動きを回復させます。ストレッチ後はマッサージに戻り、また3つの動作のストレッチを行います。

詳しくは、 ストレッチ法のページをご覧くださいませ。

ストレッチは3つの動きが大切です。

腰痛ストレッチで腕を上下に上げる

①腕を大きく上下に動かす10回10秒静止。

腰痛ストレッチで腕を横へ動かす

②腕を横に大きく動かす10回10秒静止。

腰痛ストレッチで足を引く

③足先を持って後ろに引く10回10秒静止。

膝倒しストレッチを入れると効果的。

腰痛のマッサージ法 マッサージとストレッチの3動作が3セットが終わった後は、膝を左右に倒す運動を行います。左右各10秒静止して3往復行う。

詳しくは、 膝倒し運動のページをご覧くださいませ。

ワンポイント

膝倒しは力を入れないで力を抜く練習をして下さい。膝を倒したら足の重さでストレッチさせるように力を抜いていきます。

質問:左右交互に動かして運動させた方が良いのでは?

解答

ストレッチなので、静止させた方が効果があります。力を抜く練習が効果的です。

一人で出来る骨盤矯正は晒を利用して簡単に調整する。

晒を骨盤に巻くだけの簡単な骨盤矯正法です。

腰痛のマッサージ法 晒で骨盤矯正をする理由は、コルセット(ゴム繊維)よりも固定力が強く、綿100%のため汗を吸収してくれて蒸れにくいことです。産後の骨盤矯正にも利用できる優れた方法です。

詳しくは、 晒で骨盤矯正のページをご覧くださいませ。

ワンポイント

マッサージとストレッチを行った後に行うとより効果的ですが、晒の骨盤矯正のみでも効果は期待できます。巻く位置は骨盤を覆うように行ってください。

質問:晒を巻いたらトイレや座ることはできますか?

解答

地肌に巻くのでトイレに行けます。巻いても動くと少し緩むので立つ座る動作は問題なく行えます。

 

関連したページはこちら

  1. 骨盤矯正
  2. 膝倒し運動

 

セルフケア一覧

 

セルフケアを実践された皆様の感想

このセルフケア法を学んだ方の感想を頂いています。私も全ての方に伝えていきたいと考えて、とても参考になっています。

朝起きた時の腰の痛みが消えました。(女性 30代)

立ち上がるかがむ時の腰の痛みがなくなりました。(男性 50代)

長く座っていると痛くなった腰が楽になりました。(女性 40代)


 

質疑応答

学んでみて疑問を疑問を感じている方々から寄せられた言葉です。共通する内容があると思いますので参考にしてください。

質問:セルフケアはいつやるのが良いですか?

解答

夜です。寝る前が効果的ですね。お風呂上りも良いです。

質問:1日何回ぐらい行えばよいですか?

解答

1日1回は必ず行うようにしてください。1日2回行っても構いません。

質問:ぎっくり腰の時もセルフケアは出来ますか?

解答

急性期もできますが、ストレッチの代わりにアイシングを入れて下さい。後は晒で骨盤矯正を行います。


 

さいたま中央フットケア整体院の紹介

整体院の画像

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】

院長と美智子先生 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00

南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。

icon 電話番号048-789-7743 icon FAX048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!

割引き予約フォーム

 

【道順】Googleマップで道順を調べる


ページトップに戻る