HOME >股関節整体コース > 股関節の痛みはどこへ行けばよいか

股関節の痛みは病院の何科が良いか、整体院や整骨院が良いのか

股関節の痛みで、どこへ行けばよいのか悩んでいる方が多いと聞きます。昔は行ってみないわからない事でしたが、現在はネットで事前に調べることが出来るので便利になりました。

Googleでは口コミレビューが参考にしていると思いますが、正直にいうと「行ってみないとわからない」のは変わらないのではないでしょうか。

口コミと行ってみた実際の体験では、少し差があると思います。ここでは、出来るだけイメージしやすく病院と整体院・整骨院の内容を説明していきます。

私は実際に、病院(整形外科)・整骨院・整体院と経験をしているため、業務内容は理解しています。プロの視点と患者様の視点でメリット・デメリットを分かりやすく解説していきます。参考にしてください。

 

こんな不安や不満で失敗したと経験はありませんか

病院選びで失敗 近いから選んだら全然痛みが引かないくて、対応も良くなく失敗した。そんな経験をして事があると思います。

口コミが良くて行ったら、全然良くなかった。など病院を選ぶのは本当に難しです。そんな方に読んでもらい良い病院を選んでほしいと思います。

このような病院で選びで悩んでいる方へ

icon_check あまり説明がなく、よくわからないまま通っている。

icon_check ただ単に痛み止めと湿布で様子を見ますと言われる。

icon_check 電気をかけて温めて、少しマッサージされるだけ。

icon_check 痛いのに無理やり動かされて、痛い思いしかしない。

icon_check 先が見えないゴールがわからない不安を理解してもらえない。

 

病院は何科、整体院や整骨院の選び方

ここからは、病院(整形外科)や整体院・整骨院の治療法の詳細を解説します。

目次

  1. まず股関節の痛みは何があるのかを知る?
  2. 病院では股関節の痛みは何をする?
  3. 整骨院では股関節の痛みは何をする?
  4. 整体院では股関節の痛みは何をする?
  5. その他の施術方法
  6. まとめ
  7. 当整体院での股関節の痛み整体法

 

まず股関節の痛みは何があるのかを知る

股関節の痛みの原因は関節炎がほとんどです。

股関節の急な痛みの原因 股関節の急な痛みの原因には、関節炎(滑液包炎)がほとんどです。良く動いた後などに、股関節の軟骨が圧迫と摩擦ですり減ります。

すり減った軟骨が滑膜(関節包の内側の膜)などを刺激して炎症を引き起こして急な痛みを引き起こします。

 

その他の痛みで筋肉の痛みが原因

股関節の急な痛みの原因 普段使わないため歩きすぎた日の夜、または翌日に痛みが強く起こる場合があります。筋肉の疲労蓄積(筋肉痛)などを疑っても良いかと思います。

この際は、股関節の奥の方が痛いと言うよりも、表面に近い筋肉の部分に痛みを感じています。「ここ」というよりも、「この辺」と特定できない場合が多いです。

特に痛みを感じやすい部分としては、太ももの横や前面、お尻の広範囲などが多いようです。

その他は腰から出る神経圧迫が痛みの原因

股関節の急な痛みの原因 神経痛でも起こる股関節の痛みは、腰の痛みと関係しているため、腰痛が発生している場合が多いです。坐骨神経痛とも言われている症状ですが、この場合も痛み部位の特定は難しく、色々な部位が痛むと表現します。

神経痛は脚に向かう神経が、腰の部分で圧迫されることで、放散痛という痛みが太もも、ふくらはぎ、お尻・内股などが痛みます。

この痛みは、じっとしていても鈍痛が続くため、とても不快な痛みですが、炎症の痛みでない為、危険度は少ないです。当整体院でも腰の神経圧迫が改善されて股関節の痛みも軽減する方がいます。

 

病院では股関節の痛みは何をする?

病院では検査が中心で、手術まで保存療法で経過観察する。

病院では股関節の痛み 病院では手術を視野に入れて検査から行います。検査には、レントゲンとMRIやCT画像などがあります。

骨に異常があるか調べて、他の病気との鑑別の目的もあります。股関節の変形レベル(前期・初期・進行期・末期)を調べて、手術の適応を考えます。

病院は手術をするべきか、保存療法で経過観察して我慢でき無くなったら手術をするかなど説明されます。

手術をするかしないかは、本人の意向になりますが、手術でなく保存療法で経過を診ていく時は、痛み止めと湿布が処方されます。理学療法士のリハビリも定期的に行われます。

保存療法では治すことよりも、経過観察の意味もあるので定期的な検査をして、悪化していないかを見ていきます。

患者様から聞いた話では、病院に通っているのに3年目で悪化していると言われ手術をしましょうと言われたと嘆いていました。

料金と時間

料金は色々な検査をすると1万円前後いくと思います。時間もそれなりにかかります。

通院では、理学療法士のリハビリですが、電気などかける場合もあれば、リハビリだけのところもあります。時間的には一人20分程度で、手技ではマッサージよりも運動療法が中心になると思います。

 

整骨院では股関節の痛みは何をする?

電気(低周波)や温熱療法で、最後に少しマッサージが行われる。

整骨院では股関節の痛み 整骨院では電気療法・温熱療法が中心です。整体(マッサージなど)も行うようですが、保険外診療という名目で別途費用が発生します。

整骨院は保険診療が出来るのですが、保険収入だけでは経営が成り立たないので、患者数をこなすことが必要になります。

そのため、一人にかけられる時間は決まっていて、マニュアル的に電気10分、温熱10分、マッサージ5分などが施術の流れです。

最近では、保険外も行い保険診療と保険外診療を合わせて行う場合もあります。

私も整骨院を経営していた時があります。保険診療で痛みを改善させることは難しく、改善する症状は軽度な症状に限られます。

長期の痛みや、慢性の症状は痛みの蓄積があるため、整骨院での施術はおすすめできません。

現在では、整骨院でも保険診療は行わず自費診療(保険外)のみで行うところも増えています。そのような場合は、整体院と変わらない施術が受けられると思います。施術料金も整体院と同じような価格です。

料金と施術時間

電気10分と温熱10分後にマッサージ5分~10分程度がマニュアル

料金は、保険診療1,500円以内です。自費診療をするとプラス3,000円~5,000円が加算されます。

自費のみで行っている整骨院は、5,000円~10,000円前後で整体院と変わらないでしょう。

 

整体院では股関節の痛みは何をする?

手技療法が中止で経験(知識)や技術の差がある。

整体院では股関節の痛み 整体院では手技を中心に30分から1時間ぐらいかけて、マッサージやストレッチなど入念に行われます。独自の技術があることが多く、効果には個人差が出るようです。

技術や経験(知識)に差があるので、選ぶときは慎重に行いましょう。

注意してほしいことは、リラクゼーションを目的とした整体もあり、痛みなどを回復させるよりも、疲労回復やリラクゼーションが目的になるため、料金が安いからと通うと回数券など高額な金額になる場合もあるので、行く前に電話で料金や回数券などのことを聞きましょう。

整体院では、先生の得意分野があるので、肩の痛みが得意なところや腰が得意なところなど、前もって情報を得てから伺いましょう。

料金と施術時間

料金は、5,000円~10,000円程度が相場でしょう。高額だと20,000円~50,000円と異常に高いため、足元を見られないように気をつてください。

施術時間は、30分から1時間程度です。中には5分だけというところもありますが、私の経験から長年の痛みを抱えた方の症状は、痛みの蓄積があるため5分で解決することはないので、魔法のような整体には注意しましょう。

 

その他の施術について

世の中には色々な整体・施術があります。

股関節の痛みと色々な施術 世の中には不思議な整体法があります。例えば触らないで改善する気功法やエネルギー療法と言われるもの、先生のカリスマ性で5分しか触らないで改善させるなどです。

当整体院に来る方も、色々な整体の経験をして来られますが、皆さんに伝えることは「魔法なんかないです」。物理的な問題で痛みが出ているので、目に見えないような力に偏りすぎるのは危険です。

私も気功やレイキヒーリングも行います。未知なる力で「効果がある、効果はない」と断言できません。痛みを改善させるには物理的な刺激が必要です。料金も適正はなく、施術する方が決めているので高額には注意しましょう。

 

まとめ

病院とは疎遠にならずに整体院と掛け持ちが理想です。

私は症状により整体院だけでなく、病院も併用することをお勧めしています。特に変形性股関節症の進行期や末期の方は、急な悪化が起こる場合があるので、検査がスムーズに行えるように、行きつけの病院との併用は大切でしょう。

私は、整体院の先生は肉体労働で汗かいて施術します。病院のドクターは、現場監督で頭脳を駆使していると考えています。

 

関連ページ

最新の記事など更新しました。

  1. 右(左)の股関節は急に痛くなる原因は何か
  2. 股関節の痛みは整形外科の病院が良いか、整体院・整骨院が良いのか
  3. 歩くと急に股関節が痛いのは何が原因は滑液包炎(関節炎)が発生かも

 

当整体院が行う股関節の整体コース

股関節の急な痛みは、痛み・動き・筋力の改善を目的とした整体で対応します。入念なカウンセリングからセルフケアの指導までの流れを、下記でご説明します。

①カウンセリング
カウンセリング股関節の痛みを引き起こす原因を見つける為に質問をいたします。
②股関節の整体
股関節の整体股関節周辺をほぐして、動きを良くするために整体で調整します。
③セルフケア指導
腰のセルフケア指導早く改善させる為に、自宅で行う腰のセルフケアをご指導します。
④次回の来院指導
次回来院の指導早く効果を出すために、最適な来院時期を御提案いたします。

 

股関節の痛み整体内容

股関節の急な痛みを素早く改善するための整体法が特徴です。

マッサージとストレッチを組み合わせて、独自の調整法を交え痛みを早急に緩和させていきます。

股関節の筋肉のマッサージとストレッチと骨盤矯正が決め手!

マッサージ

股関節の筋肉をマッサージでほぐして緩める。

ストレッチ

股関節の筋肉をストレッチで伸ばして緩める。

骨盤矯正

骨盤と腰椎下部を矯正をして調整する。

 

股関節の急な痛みに整体が必要な理由

当整体院は、すべて手技のみで行います。機械などでは行き届かない部分をアプローチすることで、微妙な調整が行えるので効果が実感できると思います。そして、整体で改善して自宅でセルフケアを行うことで、再発予防につながります。

 

股関節整体バナー

 

セルフケア法バナー

 

股関節の整体料金と予約方法

当院は一人一人丁寧に整体を行うために、完全予約制になっています。メールフォームからの予約は、初見料の部分を一部割引していますので、是非ご利用ください。

決算方法

 

初回割引はネット予約フォームがお得

初回費用 12,100円
※内訳:初見料3,300円+施術料8,800円

初回費用12,100円を9,900円で受けられます。

【初回割引予約フォームはこちら↓

初回割引予約フォーム

 

さいたま中央フットケア整体院の紹介

整体院の画像

 

診療時間
9:00〜18:00
18:00〜21:00

火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】

院長と美智子先生 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00

南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。

3つの強み

 

割引き予約フォーム

 

【道順】Googleマップで道順を調べる


ページトップに戻る