HOME >股関節整体コース > インピンジメント症候群,FAI

股関節インピンジメント症候群,FAIを整体で素早く改善

股関節インピンジメント症候群,FAI

 

3つの強み

鼠径部のやや外側に痛みがあり、可動制限では屈曲や内旋、外転で痛みと制限が起こります。

骨盤の寛骨臼と大腿骨頭とで衝突がおこり、神経が通る関節唇や関節軟骨が挟み込まれ組織の損傷が起こり炎症します。 悪化すると骨棘形成もみられます。

 

股関節のインピンジメント症候群は整体が効果的

「どこへ行っても、何をしても治らない?」と悩んでいる方へ、私にお任せください。股関節の関節唇損傷は整体院が一番と自信をもっておすすめします。

股関節痛の中で「股関節インピンジメント症候群,FAI」も考えられています。

 

股関節インピンジメント症候群,FAIと治療法・予防法

股関節インピンジメント症候群,FAIを改善させるには、原因や他の治療法との違い、予防法などを知ることが大切です。

目次

  1. 股関節インピンジメント症候群,FAIとは
  2. 症状
  3. 原因
  4. 病院での治療法
  5. 当院の整体法

 

股関節インピンジメント症候群,FAIとは

股関節インピンジメント症候群,FAIとは?

股関節インピンジメント症候群,FAI 股関節インピンジメント症候群,FAIとは、骨盤側に寛骨臼と大腿骨の骨頭付近が衝突する状態を言います。

この状態を放置すると、繰り返す衝突で関節軟骨や関節唇を損傷させて痛みを引き起こします。

当整体院では、股関節の動きが正常でないことが問題であると考えます。その原因としては、筋肉の過緊張で起こる筋肉が縮み寛骨臼での大腿骨頭の動きが正常でないため痛めると考えます。

 

症状

股関節インピンジメント症候群,FAIは日常生活に支障が起こる。

股関節インピンジメント症候群,FAIの症状 股関節インピンジメント症候群,FAIの症状は、股関節の抱える横に上げる動きに問題が起こります。

動かした時の引っかかり、鼠径部や大腿外側の痛み、歩行や階段の昇り降りの痛みなどがあります。

股関節インピンジメント症候群,FAIの症状には色々ある。

icon_check 階段を上る動作が多い日は痛みがでる。

icon_check 脚を開く動作の運動をすると痛みが出る。

icon_check いつも詰まった感じがしていて違和感がある。

icon_check しゃがむ動作のしすぎで詰まる痛い。

icon_check 歩く際に硬さを感じて動きにくい痛い。

 

原因

股関節インピンジメント症候群,FAIの原因は複数ある

股関節インピンジメント症候群,FAIの原因には、骨の形態異常(先天性、後天性含む)や骨棘形成などがあります。

もう一つは、寛骨臼での大腿骨頭の動きの不安定性も大きな原因になっています。

 

骨の形態異常

骨形態異常には、大腿骨頭の頸部での問題と寛骨臼付近の問題に分かれますが、両方の場合もあります。先天性と後天性などがありますが、後天性では子供のころに激しい運動で起こるとも言われています。

Pincer type(ピンサータイプ)は、寛骨臼側の骨形態異常に起因するもので、30~40代の女性に多い。寛骨臼前上方の関節唇損傷と関節軟骨の損傷が認められる。

CAM type(キャムタイプ)は、大腿骨側の骨形態異常に起因するもので、20~30第の男性に多い。寛骨臼前方関節唇の剥離と関節軟骨の欠損が認められることもある。

Mixed typeは、Pincer type(ピンサータイプ)とCAM type(キャムタイプ)の混合タイプです。

股関節インピンジメント症候群,FAIの3つのタイプ

CAM type(キャムタイプ) 

大腿骨骨頭の頚部へのくびれがない。

Pincer type(ピンサータイプ)

寛骨臼に骨棘や形態異常がある場合。

Mixed type

キャムとピンサーの両方がある場合。

 

寛骨臼での大腿骨頭の動きの不安定性

股関節は、下肢の曲げる、開く、捻る、後ろへ反らすなどの動きがあります。筋肉の緊張(拘縮)があると、関節の動きが正常でなくなり周りの組織を傷つけることがあります。

関節の動きは、滑る転がる動きでスムーズに動かせるのですが、筋肉に緊張(拘縮)があると、関節を圧迫して動きを阻害します。逆に筋肉が弛緩(弱い)場合でも動きを阻害します。

 

当整体院が考える「詰まり」と「動きにくさ」

インピンジメントの兆候が出ている方の動きを観察すると、骨盤の動きが悪くなっていることが多く、同時に腰椎5番と仙骨の腰仙関節が詰まっている状態を確認します。

この部分の動きを回復すると、股関節の詰まりや動かしにくさが取れるのです。だから、当整体院では股関節の整体と腰の整体を同時に行います。

 

治療法

股関節インピンジメント症候群,FAIの初期であれば保存療法で改善、。

病院での治療法は、検査(レントゲン・MRIなど)から始まります。原因や症状により手術の対応もありますが、最初は保存療法で経過観察していきます。

痛み止めや湿布を処方され、1,2週間は痛みを引き起こす動作をしないように安静を指示されます。

痛みが和らいできたところで、電気療法・超音波療法などを行い。リハビリとして運動療法も行い、ストレッチや筋力強化などで対応しています。

痛みが強い時は、注射などで炎症をおさえることも行います。

 

股関節インピンジメント症候群,FAIの方が注意したい日常動作

注意したい日常生活動作があります。間違った動きで股関節インピンジメント症候群,FAIの痛みを悪化させないようにしましょう。

あぐらの姿勢

あぐら。

草刈り

草刈り。

座り方

座り方。

重い荷物

重い荷物。

 

股関節インピンジメント症候群,FAIの整体コースの特徴

股関節インピンジメント症候群,FAIは、痛み・動き・筋力の改善を目的とした整体で対応します。入念なカウンセリングからセルフケアの指導までの流れを、下記でご説明します。

①カウンセリング
カウンセリング股関節の痛みを引き起こす原因を見つける為に質問をいたします。
②股関節の整体
股関節の整体股関節周辺をほぐして、動きを良くするために整体で調整します。
③セルフケア指導
腰のセルフケア指導早く改善させる為に、自宅で行う腰のセルフケアをご指導します。
④次回の来院指導
次回来院の指導早く効果を出すために、最適な来院時期を御提案いたします。

 

股関節インピンジメント症候群,FAIの整体詳細。

股関節インピンジメント症候群,FAIの痛みを素早く改善するための整体法が特徴です。

マッサージとストレッチを組み合わせて、独自の調整法を交え痛みを早急に緩和させていきます。

股関節の筋肉のマッサージとストレッチと骨盤矯正が決め手!

マッサージ

股関節の筋肉をマッサージでほぐして緩める。

ストレッチ

股関節の筋肉をストレッチで伸ばして緩める。

骨盤矯正

骨盤と腰椎下部を矯正をして調整する。

 

股関節インピンジメント症候群,FAIに整体が必要な理由

当整体院は、すべて手技のみで行います。機械などでは行き届かない部分をアプローチすることで、微妙な調整が行えるので効果が実感できると思います。そして、整体で改善して自宅でセルフケアを行うことで、再発予防につながります。

 

股関節整体バナー

 

セルフケア法バナー

 

お客様のお喜びの声

喜びの声

回し蹴りはある程度の年齢が来たら禁止ですね。特に高い蹴りは注意しましょう。股関節のインピンジメントによる関節唇損傷と診断されている症例です。股関節の屈曲内旋の動作で痛みが出るので間違いないかと思います。整体では股関節の4ポイントマッサージと可動域拡大法で改善しています。(院長の解説)

キックボクシングをやっていて、昔から左の回し蹴りが違和感はありましたが、痛くなり始めたのは40代で一度、止めたのですが再開しました。さらに左が上がらなくなり無理していたら痛めてしまいました。先生から教わったストレッチやマッサージを続けていたら痛みは無くなりました。【50代 男性の声】

臼蓋形成不全がある方の開脚運動が原因での症例です。開脚でも片方ずつ足を伸ばして練習する分なら痛みが起こりにくいですが、両方の足を開いて開脚運動は股関節に負担がかかります。特に胡坐で足が開けない方に痛みを引き起こします。股関節の内旋外旋の調整する整体を行い改善しました。(院長の解説)

学生のころから脚を開くストレッチは苦手でした。開脚が流行った時に無理して練習していたら痛くなり治りません。こちらで整体を受けてセルフケアを指導してもらい、1ヵ月が経過しました。とても調子よく来てよかったです。【30代 女性の声】

骨盤の動きが問題の症例です。しゃがむ際に骨盤が前傾して寛骨臼に大腿骨頭が入り込みます。この時に骨盤の前傾が中途半端だと、大腿骨頭が寛骨臼に入り込まなく縁にぶつかります。この動きを繰り返すことで痛みが起こりました。骨盤の前傾運動を促す整体を行い痛みがなくしゃがむことが出来るようになりました。(院長の解説)

転職してしゃがむ作業が多くなり痛みが出ました。特に右足ですが、痛くなってから脚が組めなくなりました。整体を受けるのは初めてでしたが、こんなに早く改善するなら、早く来ればよかったと感激しています。【40代 女性の声】

 

よくある質問(Q&A)

よくある質問

寝方はどうすればいいですか

解答

寝方は仰向けが理想ですが、痛い場合は痛くない足を下にして寝ましょう。その際に痛い方の膝の下に座布団などで高くして寝ると楽に寝れます。抱き枕も良いともいます。しかし、根本解決でないので早く整体を受けて痛みを緩和させましょう。

動きを良くするセルフケア法。詳しくは、股関節のマッサージ法を参考にしてください。

 

椅子に座っていると右の股関節が苦しくなるのですが

解答

インピンジメント症候群では骨盤の前傾が不十分な場合に大腿骨頭が寛骨臼にぶつかる現象が起こります。股関節を深く曲げる姿勢はしばらくは禁止です。椅子に座る際は、股関節の角度が深く曲がらないように、深く座るのでなく浅く座り股関節の角度を調整してください。座布団を敷いて高くするなども効果的です。そして整体で骨盤の動きを回復させましょう。

 

開脚は出来るようになりますか

解答

開脚は出来るようになる可能性はありますが、無理して開脚をする必要はないと思います。私が開脚の前に指導していることは伸脚運動です。伸脚運動がしっかりできるようにあると開脚も出来るようになります。

詳しくは、伸脚運動を参考にしてください。

 

関連ページ

最新の記事など更新しました。

  1. 右(左)の股関節は急に痛くなる原因は何か
  2. 股関節の痛みは整形外科の病院が良いか、整体院・整骨院が良いのか
  3. 歩くと急に股関節が痛いのは何が原因は滑液包炎(関節炎)が発生かも

 

股関節の整体料金と予約方法

当院は一人一人丁寧に整体を行うために、完全予約制になっています。メールフォームからの予約は、初見料の部分を一部割引していますので、是非ご利用ください。

決算方法

 

初回割引はネット予約フォームがお得

初回費用 12,100円
※内訳:初見料3,300円+施術料8,800円

初回費用12,100円を9,900円で受けられます。

【初回割引予約フォームはこちら↓

初回割引予約フォーム

 

さいたま中央フットケア整体院の紹介

整体院の画像

 

診療時間
9:00〜18:00
18:00〜21:00

火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】

院長と美智子先生 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00

南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。

icon 電話番号048-789-7743 icon FAX048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!

割引き予約フォーム

 

【道順】Googleマップで道順を調べる


ページトップに戻る