特発性大腿骨頭壊死の後遺症の整体院はさいたま市の南与野駅徒歩8分が人気
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の痛みをさいたま市整体院で改善


大腿骨頭の部分が、血流の低下により壊死した状態です。骨が腐ったわけではなく、血流不足で骨組織が死んだ状態です。
骨壊死が発生しても、痛みがでるのには時間差があるようです。骨壊死がある程度であれば痛みはありませんが、骨壊死の部分が潰れると痛みがでます。
骨壊死はあっても、壊死の範囲が小さい場合などでは生涯にわたり痛みをきたさないこともあります。
特発性大腿骨頭壊死症は、ステロイドの長期服用・アルコールの多飲が危険因子とされていますが、明らかでなく原因は不明です。
大腿骨頭壊死症は予後は良好であり、痛みが出現した場合でも、手術などの適切な治療により、痛みのない生活を送ることができます。
厚生労働省の特定疾患に指定されており、医療費補助の対象となっているので、申請は通いの整形外科専門医に相談して下さい。
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の改善は整体が効果的
「どこへ行っても、何をしても治らない?」と悩んでいる方へ、私にお任せください。特発性大腿骨頭壊死の後遺症は整体院が一番と自信をもっておすすめします。
股関節痛の中で「特発性大腿骨頭壊死の後遺症」も考えられています。
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の原因と治療法・予防法
特発性大腿骨頭壊死の後遺症を改善させるには、原因や他の治療法との違い、予防法などを知るK所とが大切です。
目次
- >特発性大腿骨頭壊死とは
- >症状
- >原因
- >整体法
特発性大腿骨頭壊死(ONFH)とは
特発性大腿骨頭壊死とは、血流の阻害されて起こる骨組織の壊死
大腿骨頭が、血流不足で一部が無腐性壊死(骨が腐ったのでなく骨組織が壊死)にの状態です。骨壊死があるだけでは痛みはなく、骨壊死の部分が潰れて痛みがでます。痛みが起こるのにはタイムラグ(時間差)があります。骨壊死はあっても、壊死が小さい場合などでは痛みがない状態で生涯生活している場合があります。
全国で1年間の新規発生数は約2,000~3,000人で、好発年齢 は、全体では30~50歳代、働き盛りの年代に好発するといえます。男性の方がやや多いようですが、ステロイド関係では女性の方が少し多いようです。
症状
特発性大腿骨頭壊死の後遺症は日常生活に支障が起こる。
特発性大腿骨頭壊死の症状は、急に痛みが起こり跛行(足を引きずる)です。徐々に悪化する変形性股関節症と違い急性痛で発症します。関節(軟骨)の変形は初期には見られず、機能障害は起こりません。
予後不良で特発性大腿骨頭壊死の後遺症として、股関節の動きの障害や慢性痛が発せして、生活に支障が起こる場合もあります。痛みを我慢して体重をかけて無理に動いていると、大腿骨頭の扁平化が起こり、変形性股関節症に進行する場合もあるので注意してください。
特発性大腿骨頭壊死の症状には色々ある。
急な痛みに襲われ、歩行が困難になる。
歩き始めや長い距離を歩いた後に股関節痛がある。
症状が出るまでにタイムラグ(時間経過)がある。
壊死の進行具合で常に痛み、歩行が困難になる。
通常は片側ですが、両股関節に発症することもある。
原因
原因は不明であるが、いくつかの危険因子はある。
特発性大腿骨頭壊死症の原因は、まだわかっていません。しかし、骨頭壊死にる危険因子はあります。ステロイド剤(副腎皮質ホルモン薬)の治療の自己免疫疾患などの人、アルコールを毎日多量に飲み続けている人など高いリスクがあると言われています。
ステロイド投与や多量の飲酒が習慣でない方でも、発症することもあります。逆に、危険因子をある方でも発症しない方がいるので、原因は特定できないため「特発性」と指定難病対象疾病になっています。
ステロイド剤の投与のリスク
ステロイド薬を一日平均で15mg以上程度を摂取していた時がある方は要注意です。しかし、病気のためステロイド薬の服用は必要なため、勝手にやめないようにしましょう。
アルコールの多量摂取の習慣のリスク
どのくらい毎日飲むとリスクが高くなるか、「日本酒で2合以上、毎日飲む」人は要注意です。
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の方が注意したい日常動作
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の方が注意したい日常生活動作があります。

階段に注意。

歩行に注意。

荷物に注意。
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の整体コースの特徴
特発性大腿骨頭壊死の後遺症は、痛み・動き・筋力の改善を目的とした整体で対応します。入念なカウンセリングからセルフケアの指導までの流れを、下記でご説明します。
|
|
|
|
特発性大腿骨頭壊死の後遺症の整体法
特発性大腿骨頭壊死の急性痛は病院へ行きましょう。応急処置として当院で指導している「股関節の晒固定」で減圧処置をしてください。しばらくは、体重をかけないようにして、壊死部分を広げないようにしましょう。
病院では、壊死の大きさや位置で、予後が良好であると判断したら保存療法が適応されます。初期の場合は可動域は保たれるため、可動域訓練は必要がない場合が多く、とにかく体重をかけないように減圧での安静が大切です。
とにかく悪化させないことが大切なため、松葉杖や長期歩行中止、重いものをもつなど注意が必要です。
後遺症では、整体が有効です。可動域制限も確認されるため、可動域を回復させる整体が必要です。
特発性大腿骨頭壊死の後遺症は筋肉のマッサージとストレッチと骨盤矯正

股関節の筋肉をマッサージでほぐして緩める。

股関節の筋肉をストレッチで伸ばして緩める。

骨盤と腰椎下部を矯正をして調整する。
特発性大腿骨頭壊死の後遺症に整体が必要な理由
当整体院は、すべて手技のみで行います。機械などでは行き届かない部分をアプローチすることで、微妙な調整が行えるので効果が実感できると思います。そして、整体で改善して自宅でセルフケアを行うことで、再発予防につながります。
お客様のお喜びの声

毎日アルコール飲酒する方で急な股関節の痛みの症例です。来院時は足が着けない健常な足でケンケンして入ってきました。急性期なため股関節自体は触らず、周りの筋肉をほぐしてからさらし巻き固定法を指導しました。痛みは軽減しましたが、仕事はお休みしてもらい病院へ行ってもらいます。
重いものを持つ仕事で、急に右の股関節が痛くなり足を引きずらないと歩けませんでした。その後、股関節が硬く固まりしゃがめなくなり来ました。施術後は柔らかくなり、すこししゃがめるようになりました。【30代 男性の声】
よくある質問(Q&A)

なにか応急的な処置はありますか
解答
はい、股関節に体重がかかるストレスを緩和させる晒巻き法があります。これを行うことで、体重がかかった時も痛みは半分以下に緩和するため安心できます。ただ、病院へは必ず行って下さいね。
急な痛みは、晒固定法が有効です。詳しくは、股関節の晒固定法を参考にしてください。
大腿骨頭壊死の後遺症とはどんな状態を言いますか
解答
大腿骨頭壊死は適切な処置がされていれば、後遺症にはならず予後は良いので心配はしないでください。ただ、稀に可動域が制限されて違和感や痛みが続く方がいますが、曲がらない開かないなど可動制限と、それに伴う痛みです。整体で十分に改善するためご安心ください。
大腿骨頭壊死で気を付けたいことはなんですか
解答
急性期は安静が一番です。この時期に無理して動くと壊死で骨頭が潰れて足の長さが短くなるので、生活に問題が起こります。とにかく治るまでは激しい動きや重たい荷物をもたないように注意してください。
関連ページ
最新の記事など更新しました。
股関節の整体料金と予約方法
当院は一人一人丁寧に整体を行うために、完全予約制になっています。メールフォームからの予約は、初見料の部分を一部割引していますので、是非ご利用ください。

初回割引はネット予約フォームがお得
初回費用 12,100円
※内訳:初見料3,300円+施術料8,800円
初回費用12,100円を9,900円で受けられます。
【初回割引予約フォームはこちら↓
さいたま中央フットケア整体院の紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ー | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
18:00〜21:00 | ー | ● | ー | ー | ● | ー | ー |
火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制
信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!