埼玉県のさいたま市で足関節・足首周辺の痛みやしびれの改善専門の整体院

目次
- 1変形性足関節症の原因
- 2捻挫・骨折の後遺症
- 3足関節不安定症の原因
- 4プロネーション障害の原因
- 5インピンジメント症候群の原因
- 6無腐性距骨壊死の原因
- 7距骨離断性骨軟骨炎の原因
- 8足根管症候群の原因
- 9足根洞症候群の原因
足関節・足首に特化した整体法が必要
当院の足首に特化した整体法は、痛み・動き・筋力の回復を目的に行います。痛みを伴う整体ではなく、受けた方は「気持ちがいい、ポカポカしてきた」と喜ばれています。
使用する技術はマッサージとストレッチを中心に、足関節の動きを回復する整体を行います。
足首で悩む多くの方を改善しさせています。
対応症状
ここでは、変形性足関節症・インピンジメント症候群・捻挫や骨折の後遺症・足関節不安定症・プロネーション障害・無腐性距骨壊死・距骨離断性骨軟骨炎・足根管症候群・足根洞症候群・・・・などなどを対応しています。
こちらに当てはまる方はぜひご相談ください!

どこへ行っても何をしても、改善しない「どうしよう?」
足関節が慢性的に鈍痛、急な足首の激痛で困っている。
朝起きるときや、座って立ち上がる時の痛みで悩んでいる。
長く歩く、足首が曲がらない伸びないひざの痛みで悩む。
早く良くなって歩きたい、運動したいと思っている。
お客様のお喜びの声

【20代女性 新潟県在住】
原因不明と言われて改善しないで悩んでいました。ネットで調べて遠いいでしたが勇気を出してきました。メールでもサポートをしてもらい真剣に診てくれて嬉しく、来てよかったです。
【40代女性 長野県在住】
右足首が痛く整形でレントゲンを撮り、変形性足関節症と言われ手術と言われましたが、嫌で整体をお願いしました。来て「手術は最終手段です。頑張りましょう」と言われ嬉しかったです。施術後はとても良くなり感謝しています。
【50代男性 静岡在住】
左足首捻挫を繰り返して緩くなっていると言われていました。時々痛みがあり運動が思うようにできずに困っていました。ホームページを見てここならと来ました。足首はもちろんですが、腰も整体後してもらったら足首に力が入るようになりびっりしました。プロフェッショナルで頼りになります。
足関節・足首周辺の痛みを引き起こす原因となるもの
足首痛を引き起こす原因となるものには色々あります。ここでは代表的なものを解説して、原因や対処法などもご指導していきます。
最後は当院での整体法などもご紹介しますので、最後までお読みください。
対応症状
ここでは、変形性足関節症・インピンジメント症候群・捻挫や骨折の後遺症・足関節不安定症・プロネーション障害・無腐性距骨壊死・距骨離断性骨軟骨炎・足根管症候群・足根洞症候群・・・・などなどを対応しています。
変形性足関節症の原因
変形性足関節症とは?
変形性足関節症は、足関節の軟骨がすり減り変形が起こり痛みや動きの制限が起こります。
原因には一次性と二次性があり、一次性は加齢や肥満などの原因がはっきりしないもので、二次性は捻挫や骨折・関節リウマチ・感染などの原因があります。
症状は初期(ステージ1)では外観ではわりにくいですが、悪化(ステージ2以上)すると関節が見た目でわかるほどに腫れて見えたり、明らかに曲がっている足関節を認めます
※ステージは1、2、3a、3b、4まであります。
悪化の背景には改善の方法も明確にはなく、病院でも手術はあまりすすめられないため放置が多いようです。
※手術には、鏡視下滑膜切除術・骨切り術・人工関節術・固定術などあります。
慢性的な痛み主訴ですが、動きすぎたりすると急性期に似た炎症反応が増悪します。炎症を繰り返すことで変形が進みます。
当院の整体法
当院では、変形を悪化させないために炎症を起こさない環境作りを行います。足関節の歪み(不適合性)を整体して、痛み・動き・筋力の回復を促すます。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
捻挫・骨折の後遺症の原因
捻挫・骨折の後遺症とは?
捻挫の後遺症は、すぐには起こりません。数年・数十年後に現れることが多いです。軽い捻挫でも甘く見ないで、しっかり改善させてましょう。
捻挫(靭帯損傷)には3つのステージ(損傷程度)があり、Ⅰ度(前距腓靭帯の部分断裂)、Ⅱ度(前距腓靭帯の完全断裂)、Ⅲ度(前距腓靭帯・踵腓靭帯の完全断裂)です。
受傷時の急性期の症状は、内反(内返し)捻挫が多く外くるぶし(外果)が腫れ内出血をおこします。
骨折の後遺症は、リハビリの不十分や早すぎる荷重負荷が問題です。腫れがいかない、荷重時の痛みがあるなど問題が長期化して悩みます。
後遺症とは、慢性痛を引き起こしている状態を言い、足首不安定性で関節が緩くなる、または硬直(動きが固まっている)が起きる、腫れが引かない痛が取れないなどです。
当院の整体法
関節の不安定性や硬直を改善するため、マッサージやストレッチで腫れや痛みを改善させます。関節の正しい動きを促す整体を行います。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
足関節不安定症の原因
足関節不安定症とは?
足関節不安定症は足首が緩い状態を言いますが、女性や子供は緩いことが多【緩い=悪い】ではないので心配しないで下さい。
問題は痛いがあるか捻挫を繰り返すなど、明らかに日常生活やスポーツ活動に支障を起こすことにあります。
原因は、怪我(捻挫・骨折)の後遺症です。特に捻挫の場合は関節を安定させる靭帯を伸ばしてしまうので、関節が緩く不安定になります。
受傷時に適切な処置を受けずに靭帯が伸びた状態を放置した場合や、靭帯が切れた状態を放置して場合などです。
当院の整体法
長期的に靭帯を伸ばした切れたものは、完全に戻りませんが筋肉でカバーできため筋力強化の方法を御指導します。その他では、安定性を取り戻す足関節の調整を行います。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
プロネーション(回内)障害の原因
プロネーション(回内)障害とは?
プロネーション(回内)とは、歩行やランニング時に足の着地に起こる足関節の動きを言います。
このプロネーション(回内)は大きすぎたり小さすぎたり、また逆の動きをするとランニング障害や歩行障害を引き起こします。
プロネーション(回内)・サピ(スピ)ネーション(回外)で問題なのはオーバープロネーション(過回内)で、逆の問題でオーバーサピ(スピ)ネーション(過回外)があります。
※正常なプロネーション・サピネーションは必要な動きで着地の衝撃緩和や前進力の運動を作り出す動きです。
原因は筋力的な問題や生まれつき足関節が柔らかい、また捻挫・骨折の怪我の後遺症などが考えられます。
また、合わない靴や不安定な靴を履き続けたことでも起こり得るでしょう。
引き起こす痛みには、足関節内側の痛み・土踏まず・踵・アキレス腱・スネの痛み(シンスプリント)、膝の内側痛、股関節痛・腰痛など多岐には発生します。
当院の整体法
当院では、足関節の正常な動きを促すために足首の整体を行います。マッサージやストレッチで機能回復を行い、筋力強化も同時に行います。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
インピンジメント症候群の原因
インピンジメント症候群とは?
インピンジメント症候群は、前方型と後方型がり骨の衝突や滑膜・靭帯などが挟まると時に起こる痛みと可動制限を言います。
前方の場合は、足首を曲げた状態の時に起こり、体重をかけて足首が曲がらない足首の前方やや内側が痛いと訴えます。後方の場合は、足首を伸ばした時にアキレス腱の付近や奥の方に痛みや可動制限が見られます。
サッカーや踊るバレエなどの障害に多いです。
原因は、骨棘形成・滑膜や軟部組織の肥厚・三角骨の発生などがあげられます。繰り返す過剰な曲げ伸ばし動作や捻挫。骨折の怪我の後遺症が考えられます。
当院の整体法
当院では、足関節の正常な動きを促すために足首の整体を行います。マッサージやストレッチで筋バランス(スネの筋肉)などの機能回復を行い、後遺症などのケアも行います。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
特発性距骨壊死(無腐性壊死)の原因
無腐性距骨壊死とは?
特発性無腐性壊死は距骨に多く発生します。距骨は表面は軟骨に覆われて血行が良くなく骨折などの外傷後に発生することがありますが、特に原因がなく壊死することが特発性無腐性壊死です。
体重を支える土台となる骨で壊死部分が陥没して痛みが発生します。歩行が困難になり跛行で歩くこになります。
距骨壊死に関しては、副腎皮質ホルモンの使用,アルコール多飲,高脂血,高尿酸血),全身性エリテマトーデが関連していることも考慮に入れています。
当院の整体法
病院へ転医を勧めます。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
距骨離断性骨軟骨炎の原因
距骨離断性骨軟骨炎とは?
運動負担が多くなる中学~高校生ぐらいに多く発生します。両足に発生するよりも片足に起こるようです。
骨軟骨が剥がれ分離して悪化すると関節内に遊離します。剥がれ始めで若い場合は、しばらく安静・免荷(体重をかけない)でだけでも修復できます。
初期の場合は、軽度の違和感でスポーツ活動は出来ますが、進行すると足首が慢性的に腫れて体重荷重時に深部(足首奥)に痛みを訴えます。
スポーツ活動を休むと症状は軽減しますが、再開すると痛みや腫れが再熱します。
原因には色々ありますが、捻挫を繰り返すをこで発生することが多いです。足関節不安定症があり激しい運動を続けると捻挫を繰り返しリスクが高まります。
当院の整体法
早期ケアの場合は、荷重負担を一時的に取り除くことをします。その間に原因である足首の不安定性を回復させていく整体を行います。慢性化した場合は、荷重負担を長期的に取り除き、足首の不安定性を回復させていく整体も長期的に行います。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
足根管症候群の原因
足根管症候群とは?
足首から下・足指・足裏がジンジンと痺れを起こします。原因は内くるぶしの後方・下を通る後脛骨神経が圧迫して起こります。
後脛骨神経は、足根管を狭い管を通ります。この部分で何か狭窄・圧迫障害が起こると発生します。
この部部を叩いたり押したりすると、その部分に痛みがあったり足裏にしびれが起きたりします。
原因としては、合わない靴・捻挫骨折後の後遺症・ガングリオンなどあります。その他、関節リウマチや単なる浮腫みも考えます。
当院の整体法
足首の動きが悪い方が多く、浮腫みもあるのでマッサージやストレッチで改善させて関節の動きを調整整体します。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
足根洞症候群の原因
足根洞症候群とは?
足根洞とは、足関節の外側に存在し踵骨と距骨の間の溝で、この部分に痛みが発生します。
原因は内反捻挫などの外傷後の後遺症などが多いです。捻挫の際に洞の周辺に血腫が起こり瘢痕や線維化が圧迫や絞扼です。
当院の整体法
足関節の外側部のマッサージやストレッチが有効です。足関節の動きの問題があるので足の整体も必要です。
当院の足首整体法など詳しくは、 下記に掲載の「足首整体の流れ」をご覧くださいませ。
御予約はこちら↓
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!
足首の整体コースの特徴
当院の施術の特徴は、症状に特化した技術で部位全集中で行います。理由は早く確実に改善させるためです。
足関節の整体の流れ
当院の足関節の整体コースの流れをご紹介します。根本の改善を目指して入念な施術と、再発予防のための自宅でできる簡単なセルフケア法の指導を行います。
|
|
|
|
よくある質問(Q&A)

Q:変形が進行して、数年後は手術と言われました?
A:足首の手術は最後の手段として考えて、まだやれることがあると思います。当院の足首の関節温存メゾットは、変形の進行を抑える効果があるのでお任せください。
Q:捻挫の後遺症で痛みと動きで悩んでいます?
後遺症の原因は、リハビリ不足か早期にリハビリを辞めてしまったかどちらかです。今からでも遅くないので、早く来てください。
Q:骨折してから痛みと腫れがいきません?
A:骨折の後遺症で痛みと腫れが引かないで悩んでいる方は多いです。今からでも遅くないため、当院の足首の関節温存メゾットを受けて腫れと痛みの改善を行いましょう。
足首整体の料金と予約方法
当院は一人一人丁寧に整体を行うために、完全予約制になっています。メールフォームからの予約は、初見料の部分を一部割引していますので、是非ご利用ください。
料金(税込表示)
初回費用 15,400円
※内訳:初見料3,300円+施術料12,100円
初回割引予約をご利用下さい!
初回費用15,400円を13,200円で受けられます。
【初回割引予約フォームはこちら↓
さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
【道順】Googleマップで道順を調べる
ご予約はコチラへ!
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!